アラカン女未婚プロ

ファッション・食関係・暮らし・健康美容の情報を発信するライフスタイルブログ

  

【元着付け講師おすすめの帯揚げ・帯締め収納術】100均アイテムで見やすくスッキリ

 

 

Information

下記の記事で、母の日のギフトにおすすめのアイテムをご紹介しています。
【母の日ギフト】2024年おすすめ10選「使って試して良かったアイテムご紹介」

 

 

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

今回は、元着付け講師のマダムKが実践している帯揚げと帯締めの収納術についてお話をします。

100均アイテムで帯締めと帯揚げを整理している状態

 

 

帯揚げと帯締めの収納のコツ

最初に、帯揚げと帯締めを使いやすく管理するためのコツを解説します。

 

立てる

小物のコーディネートをあれこれ考えるのが、着物の楽しみの1つです。

コーディネートしやすくするには、全部の帯揚げや帯締めが見渡せるように整理することが重要

またぐちゃぐちゃにならないようにするために、取り出しやすくしまいやすいことも大切

つまり、立てて整理するのがベストです。

 

サイズが合うケースを活用する

私が帯揚げと帯締めを整理するのに愛用しているのは、下の写真の100均のプラスチックケース。
横幅内寸が15.7cmで、幅約30cmの帯揚げを二つ折りにするとジャストフィットするため、使い勝手が抜群なのです。

そして帯揚げと帯締めのケースを同じものにして、統一感を出しています。

100均のプラスチックケースの全体像

100均のプラスチックケースにメジャーを当てて横幅を計っている状態

 

帯揚げ収納方法

ここからは、私が帯揚げをどのように収納しているのか解説します。

100均のプラスチックケースに帯締めを収納している状態

 

用意するもの

  • 100均のプラスチックケース

 

帯揚げの畳み方

幅を二つ折り、長さを四つ折りにすると、プラスチックケースにきれいに収まります。

 

メリット・デメリット

この方法のメリットとデメリットを説明します。

 

選びやすい

俯瞰で全部の帯揚げが見えるので、素材や色が一目瞭然

コーディネートに時間がかかりません。

 

ぐちゃぐちゃにならない

選んだ帯揚げをさっと取り出せ、すっとしまうことができます。

 

折りシワが付きやすい

小さく折り畳むため、シワが付きやすいです。

ただ着付けをすると帯揚げの見える面積は少ないため、私はシワが気になったことはありません。

 

以前の帯締め収納方法

現在は違う方法で帯締めを整理していますが、まずは以前行っていた整理の仕方を説明します。

スパイラルチューブで巻いた帯締めを100均のプラスチックケースに収納している状態

 

用意するもの

  • 100均のプラスチックケース
  • 100均のブックエンド
  • スパイラルチューブ

 

最初に帯締めを折り畳み、スパイラルチューブを巻き付けてまとめます。

2点の帯締めをスパイラルチューブで巻いた状態

 

次にプラスチックケースの中にブックエンドを横にして入れ、仕切りを作ります。

ブックエンドを活用すると、帯締めを立てた状態で収納できるため取り出しやすくなります。

100均のケースとブックエンドで帯締めを立てて収納した状態

 

おすすめのスパイラルチューブ「ミヨシ ケーブル用スパイラルチューブ」

太めのスパイラルチューブなら、細めの帯締めから太めの帯締めまで対応します。

 

 

メリット・デメリット

以前の帯締めの収納方法のメリットとデメリットを解説します。

 

事前準備が簡単

事前準備はスパイラルチューブを切るだけなので、とても簡単です。

 

選びやすい

上から見た時に全ての帯締めが見渡せるため、コーディネートの際に選びやすいです。

 

ケース内で帯締めが動きやすい

ケース内で帯締めが動かないようにするためにブックエンドを活用していましたが、それでも少し動いてしまうため、取り出しにくいと感じることがありました

 

出し入れが若干面倒

使用の度にスパイラルチューブを巻いたり外したりする必要があるため、急いでいる時などにプチストレスを感じていました。

帯締めをスパイラルチューブで巻いた状態

 

現在の帯締め収納方法

より使い勝手を良くするために考えた結果、収納方法を更新することに。

プラスチックケースを活用する点は変更なしですが、スパイラルチューブをクリアファイルで作った筒に変更しました。

クリアファイルで作った筒に入れた帯締めを100均のプラスチックケースに収納している状態

 

用意するもの

  • 100均のプラスチックケース
  • クリアファイル

 

筒の作り方

  • クリアファイルを14.5✕20cmに切る
  • クリアファイルを丸めて筒を作る
  • テープでしっかり留める
14.5×20cmにカットしたクリアファイル
14.5×20cmにカットしたクリアファイルで作った筒

 

出し入れの注意点

帯締めを出し入れする時は、房の方向に注意が必要。

下記の写真のような向きで出し入れすれば、房に変なクセが付きません

クリアファイルの筒に帯締めをしまう時の方向
クリアファイルの筒に帯締めを出す時の方向

 

おすすめのクリアファイル「キングジム A4 乳白」

クリアファイルは薄いものから厚いものまでいろいろな種類がありますが、薄すぎると自立しにくいですし、厚すぎると筒状にしずらくなります。

キングジムのクリアファイルは0.2mmで、ちょうど良い厚みです。

 

アマゾンで月に5000点以上売れています。

 

メリット・デメリット

現在の帯締めの収納方法のメリットとデメリットを説明します。

 

選びやすい

一目で全部を把握でき、時間をかけずに選べてとても便利。

 

房にクセが付きにくい

以前のスパイラルチューブを使用した方法と比べ、現在のクリアファイルの筒を使用した方法は、帯締めに優しくなりました

 

ケース内で帯締めが動きにくい

以前の方法は、ケース内で帯締めが動きやすく取り出しにくい時がありました。

でも現在の整理方法は、帯締めが自立するのでブックエンドが不要で、とても取り出しやすくなり利便性が向上しました。

 

筒のサイズを変えられる

下記の写真のように筒のサイズを変えられるのが、手作りの魅力

帯締めには三分紐、夏物用、冠組などさまざまな種類があり、太さが異なります。

太さに合わせて筒のサイズを変えれば、より多くの帯締めが収納できます

3種類の帯締めをクリアファイルの筒に入れている状態

 

出し入れが簡単

以前の方法は毎回チューブを巻き付けたり取り外す手間がありましたが、現在の方法は筒に出し入れするだけなので手間がかかりません。

帯締めをクリアファイルで作った筒に入れた状態

 

事前準備が面倒

最初にすべての帯締め分の筒を作るのが、若干面倒なのがデメリット。

でも最初だけちょっと頑張れば、その後はずっと使いやすい帯締め管理が叶います

 

100均プラケースは無印衣装ケースと相性抜群

私は着物の収納に、無印良品の衣装ケースを活用しています。

その衣装ケースに、100均のプラスチックケース2つがちょうど良く収まります。

無印良品の衣装ケースに100均のプラスチックケースを2つ収納した状態

 

無印良品の衣装ケースを活用した着物収納術については、こちらをご覧ください。

 

帯揚げ・帯締めの専用収納商品

専用商品できちんと収納したいという方もいらっしゃると思いますので、おすすめをご紹介します。

 

帯揚げくるみカバー」

 

綺麗に収納できて最高です、早く買えばよかった。

購入前は、適当に収納していましたが使用時は当然シワだらけ、なにか簡単に収納できるものはないか探していて、amazonで思っていた通りのものを見つけました。帯揚げをくるくる巻いて、広げて収納します透明なので中身が見やすく、しわになりにくいです。

アマゾンより

 

 

帯揚げ 透明 不織布 収納袋」

片面が透明なので、中身が分かりやすくなっています。

また半衿帯締めなども収納可能なので、コーディネートを組んで一緒にしておけばさっと着付けができて便利です。

 

 

帯締め収納カバー」

 

扱いやすい

最初やり方等がわからなかったが、やっているうちに使い方のコツをつかめて、帯締めの柄が一目でわかるし、並んでいても綺麗に見える。

アマゾンより

 

 

まとめ

プチプラアイテムを活用して、帯揚げと帯締めを収納する方法をご紹介しました。

専用商品を購入するにしても手作りするにしても、大切なのは使いやすく管理すること

帯揚げや帯締めが見やすくスッキリ整理できていると、着物や帯とのコーディネートが容易になります。

今回ご紹介した方法が、着物ライフを楽しむための助けになるとうれしいです。

 

プチプラアイテムを活用した帯揚げ・帯締めの収納方法が向いている方

 

事前準備に手間をかけたくない場合は、スパイラルチューブで巻くのがおすすめ

 

出し入れに手間をかけたくない場合は、クリアファイルの筒がおすすめ

 

着物関係の記事を幾つかアップしています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。