アラカン女未婚プロ

ファッション・食関係・暮らし・健康美容の情報を発信するライフスタイルブログ

  

【前結びで帯結びの悩み解決】早い・簡単・きれい・苦しくない・着崩れしない

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

今回は、着物の着付けについて綴ります。

着物を着てロエベのアマソナを持っている全身像

 

着物の時に愛用しているバッグは、ロエベのアマソナです。

 

 

書いているのは元着付け講師

私は以前、呉服関係の仕事をしていました。

でもその仕事に就いた当時は一人で着付けなどできませんでしたし、最後に着物を着たのは成人式というありさまでした。

呉服関係の仕事をすることが決まってから着付けを習い始めましたが、比較的短期間できれいに着られるようになり、講師の資格も取得しました。

 

短期間で着られるようになったワケ

短期間できれいに着られるようになったのは、その着付け方法が前結びだったから。

初心者にとっては長襦袢や着物を着るのも一苦労ですが、鏡を見ながらやれるのでまだどうにかなります。

長襦袢や着物の着付けと比べて、とてつもなく大変なのが帯結びです。

なぜなら一般的な帯結びは、すべてを体の後ろで行わなければならないから。

でも前結びなら体の前で鏡を見ながら行え、後ろ結びとは比べ物にならないくらい簡単なので、短期間で習得できたのです。

着物を着て夜会巻きをしている全身像

 

私の和装時のヘアスタイルの定番は、夜会巻き

夜会巻きの作り方と便利なアイテムを、こちらでご紹介しています。

 

早比楽流前結びとは?

前結びには幾つか流派がありますが、私が学んだのは早比楽(さくら)流です。

 

特徴①  体の前で帯を結ぶ

伝統的な帯結びは体の後ろで行いますが、早比楽流前結びでは体の前で形を作り最後に後ろに回します

 

きれいに帯が結べる

体の前で結ぶので鏡を見ることもでき、お太鼓でも複雑な帯結びでもきれいに作ることができます。

 

肩が痛くても帯が結べる

また肩が痛くて通常のやり方で帯結びができない場合でも、前結びなら帯を結ぶことが可能です。

実際に、肩が痛くて帯が結べず何年も着物が着られなかったという方が、前結びを学んだことで、また着物でおでかけできるようになったということがありました。

肩が痛くて帯結びを諦めている方には、ぜひ前結びを試していただきたいです。

 

特徴②  工夫満載のオリジナル小物

工夫が施されたオリジナル小物を使って行う早比楽流の着付けには、下記のようなメリットがあります。

  • 早い
  • 簡単
  • きれい
  • 苦しくない
  • 着崩れしない

 

早い・簡単・きれい

「ひもや伊達締めを使用する伝統的な着付けは難しそうだから、一人で着物を着ることなんてできないだろう。」と思っている方が多いことと思います。

私もそんな一人でした。

でも早比楽流なら、自分には無理だと思っていた着付けが一人でできるようになります。

しかもちょっと練習すれば、短時間できれいに着られるようになります。

 

苦しくない・着崩れしない

私が成人式について一番覚えているのは、長時間の着物着用が辛かったこと。

これでもかというくらいきつく帯を締められ、ひも類が体に食い込み痛痒くなりました。

私と同じような経験をされた方も、いらっしゃることでしょう。

そしてその成人式の時の辛さが原因で、着物から遠のいてしまう方が多いのではないでしょうか。

でも早比楽流なら、苦しくないのに着崩れしない着付けが可能です。

私は早比楽流の着付けを学んで、「着物を着ることは苦しくない」ということを初めて知りました。

 

早比楽流のオリジナル着付け小物

さまざまな工夫が凝らされた早比楽流のオリジナル着付け小物について、1つずつ詳しく解説していきます。

 

ゴムベルト3種類

早比楽流では、腰ひも、伊達締め、コーリンベルトは使いません

その代わりに使うのは、3種類のゴムベルト

伸縮性があるゴム素材のベルトのお陰で、長時間着物を着用しても苦しくないのです。

ゴムベルトは、簡単にサイズ調節できるように設計されています。

長襦袢や着物の厚みに応じてきちんと長さ調節することで、苦しくなく着崩れしない着付けができます。

またもし体型が変化しても、調節して使い続けることができるので安心です。

 

長襦袢用ゴムベルト

白は長襦袢用で、長襦袢に縫い付けた襟抜きゴムに通して使います。

先端に付いているクリップは、ワンタッチで開閉できる優れもの。

早比楽流前結びの長襦袢用ゴムベルト

 

着物用ゴムベルト

ピンクと黄色は着物用で、まずピンクを腰に当てておはしょりを作り、黄色で襟合わせを押さえます。

先端のクリップは、ワンタッチで開閉できてとても使いやすいです。

早比楽流前結びのピンクの着物用ゴムベルト

早比楽流前結びの黄色の着物用ゴムベルト

 

衿抜きゴム

衿抜きゴムは、長襦袢の背中心部分に自分で縫い付けます。

輪になったゴム部分に前述の白い長襦袢用ゴムベルトを通して使用すると、きれいな衿抜きが完成します。

長襦袢に縫い付けた早比楽流前結びの衿抜きゴムに長襦袢用ゴムベルトを通した状態

 

帯板

帯を体の前で整えてから後ろに回すのに、欠かせないのがこのオリジナルの帯板

帯を後ろに回す際に、帯板が一緒に動いてしまわないように設計されています。

マジックテープ式で着脱が簡単なのもうれしいポイント。

そしてお太鼓が下がってきてしまうという悩みを解決してくれるのが、前側にあるクッション

このクッション部分に帯枕のひもを押し込むことで、帯枕が安定しお太鼓が下がりにくくなります

早比楽流前結びの帯板

 

美装テープ・クリップ

美装テープとクリップは、帯結びの際に使用します。

美装テープはなんてことのないゴム素材のテープですが、お太鼓を作る際にとても良い仕事をしてくれます。

早比楽流前結びの美装テープとクリップ

 

補正グッズ

体に凹凸がない方が、きれいに着物を着こなせます。

凹凸をなくすためによく使われるのが手ぬぐいタオルですが、その都度畳んで形を作るのが面倒だったりします。

早比楽流にはちょうど良い形に作られている補正グッズがあり、それを利用することできれいな着姿が叶います。

補正グッズには種類があり、それぞれの体形に合わせられるようになっています。

最初はなんで補正にお金をかけるのか理解に苦しみましたが、今ならその重要性が分かります

 

背中

縦にして背骨の位置に当てることで、後ろ姿がきれいになります。

小さな安全ピンで下着に留めて使うと、洗濯の時に便利です。

早比楽流前結びの背中の補正

 

肩・胸

この補正グッズを使うと、肩から胸にかけてシワが出にくくなります

そしてこの補正が優れているのは、表と裏の使い分け幅広い体型に対応可能だという点。

両面の使い分け上下左右の位置を微調整することで、美しい着姿が叶います。

使うのと使わないのとでは明らかにシワの出方が異なるため、欠かせない補正グッズです。

私は、後程ご紹介するスリップの内ポケット部分に入れて使用しています。

早比楽流前結びの肩と胸の補正を内向きに置いた状態
早比楽流前結びの肩と胸の補正を外向きに置いた状態

 

エスト・腰

下記の写真はエスト補正バンド腰当てを付けた状態で、腰当て部分を下側にしてウエストに巻いて使います。

腰当てはマジックテープ式なので、体型に応じて上下の位置の微調整が可能です。

この腰当てで補正することで、お太鼓の形をきれいにキープできます。

早比楽流前結びのウエストと腰の補正

 

みぞおち

こちらはみぞおち部分に当て、先程のウエスト補正バンドで固定します。

この補正を使うことで胸からお腹にかけての凹凸が少なくなり、着姿がきれいになります。

早比楽流前結びのみぞおちの補正

 

早比楽流の着付けは、こちらの動画が分かりやすいです。

 

手放せない下着「和+ぶらすりっぷ」

私が愛用している和装下着は、東レの機能性原糸が使用されている「和+ぶらすりっぷ」という商品。

早比楽流着付けに使用する補正が収納できる内ポケットが付いていて、とても便利なスリップです。

 

和+ぶらすりっぷの特徴

和+ぶらすりっぷには、着物姿を美しく快適に保つためにたくさんの工夫が施されています。

手放せなくなること間違いなしの優れた下着なので、ぜひ試してみていただきたいです。

  • 便利な1部式
  • ブラジャーいらず
  • 補正を入れるポケット付き
  • 帯周りすっきり
  • 襟元が広い
  • 上身頃は東レの機能性原糸
  • スカートは特殊加工
  • 五分丈のフレアー袖
  • 汗取りパット付き
  • スリット入り

 

和+ブラスリップのパッケージの商品説明

 

口コミ・評判

実際に着用している方の声をシェアします。

 

便利

とても楽に着ることができ、着物の着付けがスムーズで綺麗です。

アマゾンより

花婿の母。留袖の下に。

胸が大きいのがコンプレックスでしたが、留袖を着ることになり、補正用の和装下着を探していました。胸を潰してくれるので、バスタオルを入れなくて済みました。裾も長くて守られてる感じも良かったです。ネットに入れて、洗濯機でガラガラ洗えます。

アマゾンより

 

 

こちらの記事で徹底的に解説していますので、ぜひご覧ください。

 

おすすめの着付け教室「和み着付け教室」

和み着付け教室は、私が学んだ早比楽(さくら)流前結びが習得できる着付け教室。

丹波舞鶴、朝来、若狭高浜の4ヶ所で開講しています。

 

特徴① 早比楽流前結び

着物をもっと多くの方に楽しんでいただくために和み着つけ教室が推奨しているのが、早比楽流前結びという着付け方法。

一般的な後ろ結びとは違い、体の前で帯を結んでから後ろへ回します

自分の目で見ながら結べるので、お太鼓も難しい帯結びも簡単。

初心者でも、苦しくなく着崩れしにくい着付けができるようになります。

また肩が痛くて後ろ結びができない方でも帯が結べるので、着物を諦めたくない方に最適です。

 

特徴② 低価格・少人数

1回あたり500円からと低価格で、前結びのレッスンが受講可能。

カリキュラムには初級・中級・資格取得コースがあり、1クラス3~5名の少人数なのでしっかり学べます。

またプライベートレッスンもあり、自宅でマンツーマンでじっくり学ぶことも可能です。

 

特徴③ 無料見学・無料体験可能

随時4教室で無料見学と無料体験を行っているので、講師や教室の雰囲気を見てから入会するか決めることができます

 

簡単・きれい・苦しくない早比楽流前結びを、和み着付け教室で学んでみませんか。
(前結びの着付教室)和み着付け教室

 

まとめ

自分で着付けができると着物を着ることへのハードルが下がり、着物でお出かけする機会が増えて楽しいものです。

着付け方法にはいろいろな流派があり、それぞれに特徴があります。

早比楽流前結びは、道具を揃える必要があり初期費用がかかりますが、長く使えますしその便利さや快適さを考えればコスパは良いと思います。

 

このブログで一番人気の記事は、こちら。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【着物の防寒対策・3つの首を温める】元着付け講師おすすめのアイテム紹介

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

今回は、和装の際の防寒の工夫について綴ります。

⇒その工夫とは、3つの首を温めることです。

ケープとロング手袋

 

 

書いているのは元着付け講師

私は以前、呉服関係の仕事をしていました。

でもその仕事に就いた当時は一人で着付けなどできませんでしたし、最後に着物を着たのは成人式というありさまでした。

呉服関係の仕事をすることが決まってから着付けを習い始めましたが、比較的短期間できれいに着られるようになり、講師の資格も取得しました。

当時は、毎日のように着物を着ていました。

当然ですが仕事なので、着物は寒いから着たくないなどという理屈は通用しません。

必要に迫られいろいろな防寒対策を試した結果、自分なりに納得のいく方法が見つかり、以降はその方法を実践しています。

私が実践している、3つの首を温める工夫をシェアします。

 

和装で冷えるのは3つの首

夏場に着物で外出するのは汗との闘いで大変ですが、冬場の外出も寒さとの闘いです。

なんとか快適に外出できるように、着物好きな方は工夫を凝らしていることと思います。

和装の際に特に寒さを感じるのは、首、手首、足首の3箇所

私が一番冷えを感じるのがうなじ部分で、ここが冷えると肩が凝ってしまいとても辛いです。

また着物は袖口が広いので、防寒対策をしないと手先から腕の方まで冷たくなってしまいます

そして足首が冷えると足先が冷たくなってしまい、歩きにくくなります

でもこの3箇所をしっかりと防寒するようになってからは、体全体が温かくなり、着物での冬場の外出の辛さが軽減されました。

 

和洋兼用アイテムで3つの首を温める

私は着物専用でなくても問題ないものは、和洋兼用のものを使うようにしています。

和洋兼用にこだわるのは、ものを増やしたくないから。

もちろん、3つの首を温めるアイテムも、和洋兼用のものにこだわっています。

 

和装時のバッグも和洋兼用のものを愛用しています。

ロエベのアマソナは、和洋兼用バッグの名品です。

 

またミニマムシンプルライフを実践中で、和装関連の収納もミニマムにしています。

 

首を温かくする方法

一般的な和装コートは首元がカバーされないものが多く、首を温めるには別途ストールなどが必要になります。

でもコートにストールを合わせる方法だと、外出先で脱ぎ着する場合に不便なことがあります。

 

ケープ・マントが便利

そんな時に便利なのが、首元までカバーしてくれるケープタイプのコート

ケープは生地を贅沢に使用しているものが多く、きれいなドレープが出るのが特徴。

そしてそのドレープ部分に空気の層ができるため、とても暖かいのです。

またデザイン的に和洋兼用で使えるものが多く、選択の幅が広いのも魅力です。

選ぶ際に注意したいポイントが、フード

着物にはフードなしの方が合うので、フードなしかフードが取り外せるタイプを選ぶと良いでしょう。

 

愛用ケープ

私が愛用しているケープは、黒のカシミヤでファーのトリミングがポイントになっているもの。

着物用ではありませんが、着物にも合い着心地も良く重宝しています。

があるので、首元がとても温かいです。

カシミヤなので、着物のクオリティとも調和がとれます。

ケープを広げた状態

 

ケープのメリット

以前はケープの良さを知りませんでしたが、実際に着てみて2点のメリットを感じています。

 

着物にも洋服にも合う

ケープは生地の分量が多くお太鼓を潰す心配がないので、着物コートとして優秀です。

ケープと着物のコーディネート

 

さっと羽織れるので、外出先での脱いだり着たりが楽ちんです。

ケープと洋服のコーディネート

 

窮屈さがない

ケープは肩から腕にかけての窮屈さがなく、腕が動かしやすいのも大きなメリット。

もこもこセーターや肩パット入りのジャケットを着ても、着ぶくれすることなく、肩周りにゆとりがあります。

 

流行に関係なく長く着られる

例えば定番中の定番コートのトレンチでも、襟の形や全体的なシルエットなどに微妙にトレンド感が表れます。

そのため、長く着られると思って購入しても、なんとなく着なくなってしまうこともあります。

でもケープやマントにはトレンド感が現れにくいため、流行を気にせずに長く愛用できます。

 

おすすめのケープ ハヤシグチ日本製カシミヤ100%ケープ 

和洋兼用で使えて出番が多くなるケープやマントは、上質なものを手に入れて大切に長く着たいもの。

こちらのケープは、上質なカシミヤ素材

信頼の日本製で、熟練の技術で丁寧に縫製されています。

また最高品質サガファーが贅沢に使用されていて、高級感があります。

たっぷり使われた生地が生み出すきれいなドレープの効果で、後ろ姿も美しく決まります

和洋どちらにも合わせやすい、モカブラウンブラックの2色展開。

カシミヤフォックスの高級感が、着物姿をワンランクアップさせてくれます。

安いものではありませんが、着物用と洋服用で2着のコート買をうことを考えれば、コスパは良いと思います。

 

 

和装コートの格について

厳密に言うと、襟の形など和装コートには格があります。

でも格が重要視されるシーンでは、コートは脱ぐものです。

というわけで、個人的にはそれ程気にする必要はないと考えています。

 

手首を温かくする方法

洋装の時は手首周りが洋服でガードされているので、通常の長さの手袋でも問題ありません。

でも着物は袖口が大きく開いているため、手首から腕の付け根までが風にさらされてしまいます。

そのため、通常の長さの手袋では寒さをしのげません

また肌着で防寒する方法もありますが、チラ見えが気になります。

 

ロングタイプの手袋を活用

和装時に手首を温めるには、 ロングタイプの手袋が最適。

ニットタイプよりも革製のものの方が、風を通しにくいため温かいです。

 

愛用ロング手袋

私が愛用しているのは、エトープカラーの本革製のもの。

ファーが付いていますし内側に温かい素材が使われているため、暖かいです。

気に入って愛用していますが、若干後悔しているのは長さです。

もう少し長ければ、より暖かかったのにと思います。

ロング手袋全体像

左手にロング手袋をはめた状態

 

おすすめのロング手袋 HEYDHSDCレディース手袋

こちらは50cmのロング手袋で、肘まで温められます

色は10種類で、ライトベージュグレーが和装にも合わせやすいと思います。

3D立体裁断で指にフィットし、快適に着用できます。

 

 

足首を温かくする方法

洋服の時はロングブーツを履いたり、パンツの下にレギンスを重ねたりなど、寒さ対策の方法はいろいろあるのでそれ程苦労はしません。

でも着物の場合は難しく、なかなか良い方法が見つかりませんでした。

通常の足袋と足袋カバーを重ね履きしたり、裏起毛の足袋を試してみたこともありますが、防寒効果は高くありませんでした。

 

厚手タイツが効果的

足首の寒さ対策に一番効果的だったのは、足袋の下に厚手のタイツを履くことでした。

肌の色に近いものを選べば、見えても違和感がありません

重ね履きとして真っ先に思い浮かぶのはレギンスだと思いますが、レギンスだとつま先の防寒ができないため、私はタイツを重ね履きしています。

緩めのタイツを選べば、親指と人差し指の間に押し込んでその上に足袋を履いても違和感がありません

着圧タイプを選んでしまうと、指の間に押し込むのが難しく指先が痛くなるため、注意が必要です。

また着圧タイプはトイレの際にも苦労するので、避けた方が良いです。

 

愛用タイツ

ATSUGIアスティーを愛用しています。

デニール数が分かりませんがかなり厚手で、とても暖かいです。

このタイツなしで冬場に着物で外出することは考えられないという位、必需品になっています。

ATSUGIのアスティークのベージュ系タイツ

 

おすすめの厚手タイツ アツギCOMFORT180デニールタイツ

現在販売中で私の愛用品に近いのが、こちらのタイツ。

なんと180デニール

とても暖かそうなので、次はこちらを購入しようと考えています。

足袋タイツという専用商品もありますが、洋服用のタイツでも問題を感じたことはありません。

着物を着る回数が少ないから専用の足袋タイツを購入するのはちょっとという場合は、

ぜひこちらを試してみてください

厚手タイツのベージュ系は店頭ではほとんど見かけないので、ネット購入が便利です。

 

口コミ・評判

温かくて毛玉が出来にくいのはとても良い

このくらいの生地の方が温かくて良いと思います。これ以上厚くなると上に穿くズボンに影響が出てきます。これで充分温かいですね。毛玉が出来にくいのも最高です。

アマゾンより

 

 

ロングヘアの和装時のまとめ髪にお悩みの方は、こちらをご覧ください。

 

まとめ

今回ご紹介した和装時の防寒対策アイテムは、和洋兼用で使えるものばかり

ものを増やしたくない方には、ピッタリの防寒方法です。

寒い季節でも着物を楽しみたいという方のお役に立てば、うれしいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【ロエベ アマソナ】和洋兼用に最適な名品バッグ「元着付け講師が魅力を解説」

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

今回は、和洋兼用バッグの名品「LOEWE AMAZONA」について綴ります。

ロエベアマソナの全体像

 

 

和洋兼用バッグにこだわる理由

呉服会社に勤めていたことがあり、今でも着物は好きで定期的に着ています。

着物好きにとって悩ましいのは、関連グッズの収納問題ではないでしょうか。

着物と帯の他にも、帯締め帯揚げ、下着や長襦袢、補正用品や着付け小物、そして草履。

これらは着物専用のもので、なくてはならないないものばかり。

ミニマルシンプルライフを心がけていて、できるだけものを増やさないようにしています。

でも着物については専用でなければならないものが多く、収納の悩みは尽きません。

というわけで、せめて専用でなくても問題ないバッグに関しては、和装専用のものは持たないようにしています。

和洋兼用で使っているバッグが幾つかありますが、特に重宝しているのがロエベのアマソナです。

 

無印の衣装ボックスを活用した着物収納術はこちら。

このブログで一番読まれている記事なので、ぜひご覧になってみてください。

 

LOEWE ロエベとは?

1846年にスペインのマドリードで生まれたラグジュアリーブランド。

もともと皮革製品工房から始まったブランドであることから、職人の技術と知識を継承し、クラフトマンシップを大切にしている点が大きな特徴です。

 

ロエベの詳しい説明は、こちらをご覧ください。

 

AMAZONA アマソナとは?

アマソナは、ロエベ代表的デザインのバッグ。

1975年に、新しい時代に羽ばたく女性へのオマージュとして誕生しました。

「アマソナ」の名前の由来は、ギリシャ神話に登場する勇敢な女性「アマゾネス」

かっちりしていながら優美なアマソナは、働く女性を中心に人気が出ました。

誕生以降数回のリニューアルを経て、ブランドの顔として広く知られています。

 

私のロエベ アマソナ」

アマソナは発売時期などによってモデルチェンジがありますが、私のアマソナを例にして特徴を説明します。

ちなみに私のアマソナは、2017年に購入したものです。

ロエベアマソナの全体像

 

和洋兼用に最適なサイズと色

一番人気の使いやすいサイズ28で、高さ17×横29×マチ14cmです。

和装に合わせるバッグは自分の体の幅よりも小さいものが望ましいとされていて、大きいバッグは和装にはそぐわないもの。

でもサイズ28なら、和装にも問題なく合わせられる大きさです。

色は、和装にも洋装にもよく馴染むベージュ系

和装でも洋装でも、仕事でもプライベートでも、マルチに活躍してくれる頼れるバッグです。

 

気品を感じる四角いフォルム

ボストンバッグをベースとした長方形でありながら、角部分は丸みを帯びたデザインで、優しい女性らしさを感じさせるフォルムです。

ロエベアマソナのストラップなしの全体像

 

しっかりした持ち手

荷物が多くなっても耐えられるよう太目で、握りやすいよう丸みがある作りになっています。

ロエベアマソナの持ち手アップ

 

洗練されたロゴ

ワンポイントのアナグラム刻印が、優雅で上品な魅力を放っています。

ロゴが主張しすぎていないという点が、重要ポイント。

というのも和装の時にロゴが目立ってしまうと、上品さに欠けてしまいしっくりこないからです。

ロエベアマソナのロゴアップ

 

補強用のコーナーパッチ

丸みを帯びた角には型崩れと擦れ防止のコーナーパッチが当てられていて、細やかな配慮が感じられます。

ロエベアマソナのコーナーパッチアップ

 

汚れが防げる底鋲

床に置いても汚れや傷が付かないように、底鋲が角四カ所に付いています。

ロエベアマソナの底鋲付き底面

 

便利なネームタグ

ネームタグ付きなので、行事の際に似ているバッグがあっても取り間違える心配がありません

ロエベアマソナのネームタグアップ

 

内ポケットとキーリング

内側に1つポケットが付いているので、細かいものも取り出しやすく収納できます。

またキーリングがあり、バッグの中でキーホルダーが迷子にならずに済みます。

ロエベアマソナの内側ポケットとキーリング

 

肩当てがあるストラップ

付属のショルダーストラップは、好みや体型に応じて長さ調節可能。

ストラップを付ければ肩掛け斜め掛けができ、荷物が重くなっても安心です。

肩当てがあるため重い荷物の食い込みが防げ、肩への負担が軽減されます。

また両手が空くので、旅行の時などにも便利です。

ロエベアマソナのストラップ全体像

 

軽い

ライニングのない一枚革仕立ては、「マスター・オブ・レザー」と称されるロエベならでは。

一枚仕立てのおかげで、驚くほどの軽さを実現しています。

歳と共に重たいバッグは持ちたくなくなるため、とてもありがたいです。

ロエベアマソナのファスナーを開けた状態

 

ロエベ アマソナ」の人気の秘密3点

アマソナは幅広い年齢層に支持されるとても人気の高いバッグですが、その理由は3点あるのではないかと思います。

 

ロングセラーの定番

ラグジュアリーブランドのバッグは流行り廃りが激しく、賞味期限が数年で終わってしまうものが多いもの。

でもアマソナは定番になっていて流行に左右されないため、長く愛用できます。

 

シンプルなデザイン

無駄なのもがそぎ落とされたデザインで、ファッションの好みや年齢に関係なく幅広く活躍してくれます。

ロゴや金具がおおげさでなく華美な点がないため、人生のイベントシーンにも最適です。

 

機能的

マチが広く、見た目以上にたくさんのものが入って便利

またファスナーはサイドまで下ろせ、出し入れしやすいです。

四角いフォルムで中身の整理がしやすく、内ポケットもあるので小さなものも取り出しやすく作られています。

 

ロエベ アマソナ」が和装にマッチする理由2点

和装用バッグは、四角い形明るい色合いのものが一般的。

アマソナはこの2点の条件を満たしているので、和装にマッチするのです。

 

利休バッグと形が似ている

和装バッグの代表格「利休バッグ」は、四角いボストン型でアマソナと形がとてもよく似ています。

アマソナが着物姿としっくりマッチするのは、ボストン型だからなのです。

 

利休バッグについては、こちらをご覧ください。

 

和装に合う色合いが豊富

アマソナは、和装に合う明るい色合いが豊富です。

ベージュ系でも白に近い色、ミルクティー色、グレージュなど微妙な色合いが揃っています。

きっと、お気に入りの1点が見つかるはずです。

 

ほかにも和装関連の記事を書いています。

 

ロエベ アマソナ」は和洋兼用バッグの名品

私がアマソナが和洋兼用バッグの名品だと考える理由は、和装にも洋装にも本当に良く合い大活躍してくれるからです。

 

和装

和装には、ショルダーストラップを外して。

ロエベ アマソナのストラップを外して着物に合わせたコーデ

 

洋装

パンツスタイルには、ショルダーストラップを付け斜め掛けに。

ロエベ アマソナのストラップを付けてパンツと合わせたコーデ


上の写真で履いているのは、ドクターマーチン

履き心地が良く、厚底で防寒対策にも最適なお気に入りのブーツです。

 

万能カラーのベージュは、ベレー帽やストールなどと色合わせしやすく重宝します。

ロエベ アマソナのストラップを付けてワンピースと合わせたコーデ

 

上の写真のブーツは、30年愛用しているタニノ・クリスチー。

 

ボナベンチュラというミラノ発の高級皮革ブランドにも、和洋兼用バッグの逸品があります。

 

おすすめのネットショップ「Trip」

ロエベのアマソナが購入できるネットショップをご紹介します。

人とかぶらないアマソナが欲しい方やリーズナブルなアマソナを探している方には、トリップがピッタリ。

アマソナの品揃えは抜群で、私が見た時には20点掲載されていました。

ヴィンテージとユーズドのラグジュアリーブランドの専門店で、東京都高円寺に店舗を構える株式会社リベラデザインが運営しています。

 

トリップのダークブラウンのアマソナ
トリップのパープルのアマソナ
トリップのレッドのアマソナ
トリップのブラウンのアマソナ
トリップのオリーブグリーンのアマソナ
トリップのブラックのアマソナ

出典:Trip HP

 

豊富な品揃え

定番モデルからあまり見かけない珍しいデザインのものまで、常時1300点以上を扱っています。

またサイトには、ほぼ毎日新着商品が掲載されます。

幅広いラインナップの中から選ぶことができるのは、トリップの大きなメリット。

 

厳密な品質管理

トリップの商品は厳密な品質管理が行われている、信頼できる所から仕入れられています。

また専属バイヤーによる検査も重ねて行われているため、中古ブランド品によくある偽物は排除されています。

 

現物を見てから受け取れる

東京都高円寺に店舗があり、ホームページで購入した商品を実際に見てから受け取ることが可能です。

 

安心して買える

購入後の問い合わせや、イメージ違いでの返品にも対応してもらえます。

ネット販売でブランド品を購入することに不安を感じている方でも、トリップなら安心です。

 

2つの無料サービス

送料無料、ギフトラッピング無料。

大切な方へのプレゼントにも、ピッタリです。

 

お得なクーポン配布中

オンライン限定3,000円OFFクーポン配布継続中。

お得に購入できるチャンスをお見逃しなく!

 

Tripのアマソナを見たい方はこちらから⇩

 

まとめ

形と色合いが和装にもマッチするアマソナは、着物を着る女性にとって1つは欲しい名品バッグ

和服の時しか持てない、洋服にしか合わないバッグではなく、あらゆるシーンで活躍するアマソナは投資する価値があると思います。

価格の点で購入を迷っている方もいると思いますが、ロエベの定番デザインで流行に関係なく愛用できるため、長い目で見れば買って良かったと思うはず

私のアマソナはベージュ系で汚れや傷が目立ちやすいため、こまめにお手入れしながら長く愛用していきたいです。

 

ロエベ アマソナ」が向いている方

  • 着物に合う本革バッグを探している
  • 和服と洋服の両方に合うバッグが欲しい
  • 流行に関係なく持てるバッグが欲しい
  • 良いバッグを購入して長く愛用したい

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【元着付け講師おすすめの着物収納術】無印良品と100均で見やすくスッキリ

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

今回のテーマは、和装用品の収納

広い戸建てではなく、狭いマンションの備え付けクローゼットでもすっきり収納したい。

試行錯誤の末辿り着いた、無印良品の衣装ケースと100均アイテムを活用したアイデアをシェアします。

クローゼットの中の無印良品の衣装ケース

 

 

毎日着物を着ていた頃の収納方法

呉服会社に勤務していたことがあり、着付け講師の資格を所有しています。

その頃は広いマンションに住んでいて収納場所が多かったので、クローゼットの一角を使いこのように収納していました。

三つ折りにして帯用たとう紙に入れた着物を棚板に置き、帯や長襦袢はハンガーにかけていました。

帯揚げや帯締めなどの小物は引き出しに並べ、一目でわかるように

毎日着物で出勤だったため、時間をかけずに準備できることが重要でこのような収納にしていました。

また高価なものではなく普段用の着物や帯がメインだったので、この収納でも問題ありませんでした。

帯と長襦袢をハンガーに掛け、たとう紙を棚板に乗せたクローゼット

 

このマンションから引越すことになったのですが、スペースの関係で引越先で同じように収納するのは無理でした。

それで、新たな収納方法を考えなければならなくなったのです。

 

欲しかった収納ケースの条件

  • 以下の条件で探し始めました。
  • マンションの備え付けクローゼットに入る
  • 湿気が溜まりにくい
  • 着物を入れている帯用たとう紙が入る
  • 2種類の高さがあればベスト
  • 上下を入れ替えても重ねられる
  • また引越しても対応できる
  • 着物を着なくなっても使える

 

探し始めたのですが、なかなか条件に合うものに巡り合えず苦戦しました。

  • 大きすぎてクローゼットに入らない
  • 蓋タイプは重ねると取り出すのが大変
  • 素材的に重ねると不安定.
  • 着物を着なくなったら使えない

 

そして最後にやっと見つけたのが、無印良品ポリプロピレン衣装ケースでした。

 

無印良品の衣装ケースが和装収納に最適な理由

無印良品の衣装ケースにはさまざまな種類がありますが、幅40×奥行65cmのものが和装収納に最適

その理由は下記の4点です。

 

帯用たとう紙のサイズに合う

帯用たとう紙がちょうど良く収まるサイズのケース探しは、とても大変でした。

小さかったり大きすぎたりで、他社のケースはサイズが合いませんでした。

でも無印の衣装ケースには、帯用のたとう紙がジャストフィットするサイズがあったのです!

一般的な帯用たとう紙のサイズは(約)36×55cmなので、無印の幅40×奥行65cmの衣装ケースにちょうど良く収まります。

帯用たとう紙のぴったりサイズがあるなんて、サイズ展開豊富無印良品は素晴らしいです。

帯は元々帯用たとう紙に収納している方が多いと思いますので、あとは着物を三つ折りにして帯用たとう紙に入れ変えればOK。

幅40×奥行65cmの衣装ケースで着物も帯も一括管理できるため、とても便利です。

 

横長でないのが便利

できるだけ部屋にものを置かない方が、空間が広くなり暮らしやすくなります。

ところが一般的な着物用のタンスやケースは横長なので、ほとんどの場合マンションの備え付けクローゼットに入りません。

運良く入ったとしても、奥にデットスペースができてしまいクローゼットの有効活用ができません

でも無印の幅40×奥行65cmの衣装ケースなら、横に2つ並べて置けますし、クローゼットの奥行を最大限に有効活用できます。

 

3種類の高さから選べる

無印の幅40×奥行65cmの衣装ケースには、18cm、24cm、30cmの3種類の高さがあります。

収納する着物と帯の量や小物の種類、クローゼットに掛ける洋服の長さに応じて、ケースの高さを選べます。

 

重ねられる

無印の衣装ケースは、重ねられるように設計されています。

3種類の高さを組み合わせることで、クローゼットの高さを最大限に有効活用できます。

 

衣装ケースはネット購入が便利

衣装ケースは大きく持ち運びが大変なので、ネット購入が便利です。

無印公式オンラインストア、アマゾン、楽天、ロハコ ヤフー店の送料と特徴を比較してみました。

 

送料無料ライン

  • 無印公式:税込5,0000円以上
  • アマゾン:プライム会員無料
  • 楽天税込3,980円以上
  • ロハコ ヤフー店:税込3,980円以上

 

無印良品公式の特徴

品揃えが豊富で、良品週間なら10%OFFで購入可能。

ただし良品週間はいつ開催されるか分からない点が、ネックです。

 

アマゾンの特徴

アマゾンプライムなら金額に関係なく、1点から送料無料でお得。

最大10%還元ポイントアップキャンペーンなどを利用すれば、無印良品週間よりお得に買い物できる可能性があります。

 

楽天の特徴

買いまわりで還元率がアップ

高還元率を得るには、多くのショップでの買いまわりが必要になります。

 

ロハコ ヤフー店の特徴

アマゾンや楽天と比べて、在庫切れが少ないように思います。

無印以外の商品も購入可能なので、送料無料のラインに合わせたい場合に便利です。

キャンペーンやPayPay払い利用による還元率が高く無印良品週間よりお得に買い物できる可能性があります。

 

 

 

 

現在の収納方法

現在どのように収納しているのか、写真を交えて詳しく説明します。

 

無印良品の衣装ケースを重ねて

草履とバッグ以外の和装用品すべてを、無印良品の18cmと24cmの高さの衣装ケース6個に収納しています。

今は中段に浅いタイプを置いていますが、将来的に着物や帯の増減があって上下を入れ替えたくなっても、問題なく重ねられるので安心です。

湿気は下に溜まるので、上段に着物、中段に帯、下段に小物というようにケースの重ね方を工夫しています。

クローゼットに無印良品の衣装ケースを収納した状態

 

上段 : 着物

袷とそれ以外を分けて収納しています。

ポリエステルの着物や普段着の着物で面倒という方は、たとう紙なしでも大丈夫ですが、絹の着物で長持ちさせたい場合はたとう紙に入れることをおすすめします。

無印良品の衣装ケースの2つの引き出しに着物を入れた状態

 

中段 : 帯

私はまず着物を決めてから帯を選ぶので、帯は全種類が見えるようにしたいと考えています。

たとう紙に入れて重ねてしまうと、選びにくく時間もかかってしまいます。

たとう紙から出し、しわが付かないよう丸めて収納しています。

こうすると、全種類が見えてコーディネートしやすくなります。

お持ちの帯をたとう紙で保管していて収納に悩まれている方にも、帯用たとう紙がジャストフィットする無印の衣装ケースはおすすめです。

無印良品の衣装ケースの2つの引き出しに帯を入れた状態

 

下段 : 帯揚げ・帯締め

帯揚げ、帯締め長襦袢、着付け小物は、100均のプラスチックケースを利用して立てて収納しています。

どんな帯揚げと帯締めを選ぶかによってイメージががらっと変わるのが、着物を着る魅力の1つ。

立てて収納し全部が見えるようにして、コーディネートの時間を楽しんでいます。

無印良品の衣装ケースの2つの引き出しに長襦袢、帯揚げ、帯締め、レインコート、着付け小物を入れた状態

 

手前に100均の深いケース、奥には浅いケースを入れています。

このようにそのアイテムに合う深さと大きさのケースを活用すると、見やすくそして取り出しやすく収納できとても便利です。

100均の4つのケースに長襦袢、帯揚げ、帯締め、着付け小物を入れた状態

 

帯揚げと帯締めの収納については、下記の記事で詳しく解説しています。

また帯締めに関しては、より使いやすくなった最新の収納術もご紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。

 

キャスターを付けると移動が簡単

無印良品には、衣装ケース用のキャスターもあります。

しばらくキャスターなしで使っていましたが、重いので動かすのが一苦労。

掃除の際に楽に移動できるよう、キャスターを購入しようと考えています。

 

収納に関して気を付けていること

着物の収納に関して気を付けていることが、幾つかあります。

 

収納前にひと手間かける

収納前に着物や帯に汚れが付着していないか確認し、汚れがあったら早めにお手入れに出します

そして必ず半日から一晩程度陰干しし、汗を飛ばします

着物だけでなくにも汗が付着していることがあるので、帯も忘れないよう陰干しします。

 

おすすめ着物ハンガー  帯掛け付き伸縮式

伸縮式で必要な長さに調節できるハンガー。

帯掛け付きなので、着物と帯や着付け小物を一緒に陰干しできます

コンパクトに折り畳めるので、収納にも困りません。

アマゾンで月に400点以上売れています。

 

日光に注意する

着物は長時間日光が当たると、ヤケてしまうことがあるので注意が必要です。

着物を衣装ケースに収納し、その衣装ケースを日光が当たらない場所にあるクローゼットの中に入れれば安心です。

 

湿気を避ける

プラスチックは湿気を招かないという点で、着物の収納に適しています

湿気は下に溜まるので、ケースを重ねる際には大切な着物を上段に置きます

購入時やクリーニング完了時の着物に、薄紙が挟まれていることがあります。

この薄紙を着物と一緒にしたままだと湿気を呼び込んでしまうので、保管する際には取り除きます

 

定期的に風を通す

湿気をため込まないことが着物を長持ちさせるために重要なポイントで、定期的に風を通すことが大切です。

頻繁に着物を着るのが一番良いのですが、最近はコロナ禍ということもあり着物を着る機会が少なくなっています。

晴れている日に数時間陰干しをするか、ケースから着物を出してベッドの上に並べて、ダイソンで風を当てています

ベッドの上にたとう紙を置きダイソンで風を当てている状態

 

Dyson Hot+Coolについては、こちらで詳しく解説しています。

 

たとう紙は定期的に交換する

たとう紙は、着物の湿気を吸ってくれる大切なアイテム

たとう紙に茶色のしみが出てきたら、交換のサインです。

そのままにしておくと着物に悪い影響が出てしまうので、虫干しの際などにチェックして交換忘れを防ぐようにしています。

 

おすすめたとう紙 55cm窓付き

帯用たとう紙には窓なしのものが多いですが、こちらは窓付きで中身が分かり便利です。

 

おすすめ収納袋 ファスナー式

通気性の良い不織布、3方向ファスナー開閉、窓付きのこちらの収納袋も便利。

サイズが36×64cmでご紹介した無印の衣装ケースに入れるにはぎりぎりですが、たとう紙のように破れる心配とひもを結ぶ手間がかからないのがうれしい商品です。

またセット枚数が選べ、窓なしや2方開きタイプもあります。

 

おすすめ防虫剤 ムシューダ

大切な和服を約1年間、虫だけでなくカビからも守ってくれる防虫剤。

和服に臭いが付かないので取り出してすぐに着られ、お取り替えシール付きで取り替え時期が分かります。

アマゾンで月に200点以上売れています。

 

シーズン終わりにクリーニング

シーズンが終わったら、クリーニングに出します。

特別な汚れやしみがなければ着る度にクリーニングする必要はなく、基本的にはシーズン終わりにクリーニングします。

「もうこの着物は次のシーズンまで着ない」という時期になったら、クリーニングに出して汚れをスッキリと落とすことが大切です。

 

まとめ

着物収納で大切だと思うのは、着物を着ることがおっくうにならないようにすること。

狭いマンションでそれを実現するには工夫が必要ですが、備え付けクローゼットの中に和装用品をすっきり収納するのに無印良品の衣装ケースはぴったりです。

そして100均のプラスチックケースを活用して整理すれば、見やすくすっきりした収納が完成します。

収納場所が狭くても、そしてお金をかけなくても、着物や帯などの収納は可能です。

和装関連の収納でお悩みの方の参考になれば、うれしいです。

 

 

 

 

着物関連の記事を幾つかアップしています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。