アラカン女未婚プロ

ファッション・食関係・暮らし・健康美容の情報を発信するライフスタイルブログ

  

【元着付け講師おすすめの着物収納術】無印良品と100均で見やすくスッキリ

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

今回のテーマは、和装用品の収納

広い戸建てではなく、狭いマンションの備え付けクローゼットでもすっきり収納したい。

試行錯誤の末辿り着いた、無印良品の衣装ケースと100均アイテムを活用したアイデアをシェアします。

クローゼットの中の無印良品の衣装ケース

 

 

毎日着物を着ていた頃の収納方法

呉服会社に勤務していたことがあり、着付け講師の資格を所有しています。

その頃は広いマンションに住んでいて収納場所が多かったので、クローゼットの一角を使いこのように収納していました。

三つ折りにして帯用たとう紙に入れた着物を棚板に置き、帯や長襦袢はハンガーにかけていました。

帯揚げや帯締めなどの小物は引き出しに並べ、一目でわかるように

毎日着物で出勤だったため、時間をかけずに準備できることが重要でこのような収納にしていました。

また高価なものではなく普段用の着物や帯がメインだったので、この収納でも問題ありませんでした。

帯と長襦袢をハンガーに掛け、たとう紙を棚板に乗せたクローゼット

 

このマンションから引越すことになったのですが、スペースの関係で引越先で同じように収納するのは無理でした。

それで、新たな収納方法を考えなければならなくなったのです。

 

欲しかった収納ケースの条件

  • 以下の条件で探し始めました。
  • マンションの備え付けクローゼットに入る
  • 湿気が溜まりにくい
  • 着物を入れている帯用たとう紙が入る
  • 2種類の高さがあればベスト
  • 上下を入れ替えても重ねられる
  • また引越しても対応できる
  • 着物を着なくなっても使える

 

探し始めたのですが、なかなか条件に合うものに巡り合えず苦戦しました。

  • 大きすぎてクローゼットに入らない
  • 蓋タイプは重ねると取り出すのが大変
  • 素材的に重ねると不安定.
  • 着物を着なくなったら使えない

 

そして最後にやっと見つけたのが、無印良品ポリプロピレン衣装ケースでした。

 

無印良品の衣装ケースが和装収納に最適な理由

無印良品の衣装ケースにはさまざまな種類がありますが、幅40×奥行65cmのものが和装収納に最適

その理由は下記の4点です。

 

帯用たとう紙のサイズに合う

帯用たとう紙がちょうど良く収まるサイズのケース探しは、とても大変でした。

小さかったり大きすぎたりで、他社のケースはサイズが合いませんでした。

でも無印の衣装ケースには、帯用のたとう紙がジャストフィットするサイズがあったのです!

一般的な帯用たとう紙のサイズは(約)36×55cmなので、無印の幅40×奥行65cmの衣装ケースにちょうど良く収まります。

帯用たとう紙のぴったりサイズがあるなんて、サイズ展開豊富無印良品は素晴らしいです。

帯は元々帯用たとう紙に収納している方が多いと思いますので、あとは着物を三つ折りにして帯用たとう紙に入れ変えればOK。

幅40×奥行65cmの衣装ケースで着物も帯も一括管理できるため、とても便利です。

 

横長でないのが便利

できるだけ部屋にものを置かない方が、空間が広くなり暮らしやすくなります。

ところが一般的な着物用のタンスやケースは横長なので、ほとんどの場合マンションの備え付けクローゼットに入りません。

運良く入ったとしても、奥にデットスペースができてしまいクローゼットの有効活用ができません

でも無印の幅40×奥行65cmの衣装ケースなら、横に2つ並べて置けますし、クローゼットの奥行を最大限に有効活用できます。

 

3種類の高さから選べる

無印の幅40×奥行65cmの衣装ケースには、18cm、24cm、30cmの3種類の高さがあります。

収納する着物と帯の量や小物の種類、クローゼットに掛ける洋服の長さに応じて、ケースの高さを選べます。

 

重ねられる

無印の衣装ケースは、重ねられるように設計されています。

3種類の高さを組み合わせることで、クローゼットの高さを最大限に有効活用できます。

 

衣装ケースはネット購入が便利

衣装ケースは大きく持ち運びが大変なので、ネット購入が便利です。

無印公式オンラインストア、アマゾン、楽天、ロハコ ヤフー店の送料と特徴を比較してみました。

 

送料無料ライン

  • 無印公式:税込5,0000円以上
  • アマゾン:プライム会員無料
  • 楽天税込3,980円以上
  • ロハコ ヤフー店:税込3,980円以上

 

無印良品公式の特徴

品揃えが豊富で、良品週間なら10%OFFで購入可能。

ただし良品週間はいつ開催されるか分からない点が、ネックです。

 

アマゾンの特徴

アマゾンプライムなら金額に関係なく、1点から送料無料でお得。

最大10%還元ポイントアップキャンペーンなどを利用すれば、無印良品週間よりお得に買い物できる可能性があります。

 

楽天の特徴

買いまわりで還元率がアップ

高還元率を得るには、多くのショップでの買いまわりが必要になります。

 

ロハコ ヤフー店の特徴

アマゾンや楽天と比べて、在庫切れが少ないように思います。

無印以外の商品も購入可能なので、送料無料のラインに合わせたい場合に便利です。

キャンペーンやPayPay払い利用による還元率が高く無印良品週間よりお得に買い物できる可能性があります。

 

 

 

 

現在の収納方法

現在どのように収納しているのか、写真を交えて詳しく説明します。

 

無印良品の衣装ケースを重ねて

草履とバッグ以外の和装用品すべてを、無印良品の18cmと24cmの高さの衣装ケース6個に収納しています。

今は中段に浅いタイプを置いていますが、将来的に着物や帯の増減があって上下を入れ替えたくなっても、問題なく重ねられるので安心です。

湿気は下に溜まるので、上段に着物、中段に帯、下段に小物というようにケースの重ね方を工夫しています。

クローゼットに無印良品の衣装ケースを収納した状態

 

上段 : 着物

袷とそれ以外を分けて収納しています。

ポリエステルの着物や普段着の着物で面倒という方は、たとう紙なしでも大丈夫ですが、絹の着物で長持ちさせたい場合はたとう紙に入れることをおすすめします。

無印良品の衣装ケースの2つの引き出しに着物を入れた状態

 

中段 : 帯

私はまず着物を決めてから帯を選ぶので、帯は全種類が見えるようにしたいと考えています。

たとう紙に入れて重ねてしまうと、選びにくく時間もかかってしまいます。

たとう紙から出し、しわが付かないよう丸めて収納しています。

こうすると、全種類が見えてコーディネートしやすくなります。

お持ちの帯をたとう紙で保管していて収納に悩まれている方にも、帯用たとう紙がジャストフィットする無印の衣装ケースはおすすめです。

無印良品の衣装ケースの2つの引き出しに帯を入れた状態

 

下段 : 帯揚げ・帯締め

帯揚げ、帯締め長襦袢、着付け小物は、100均のプラスチックケースを利用して立てて収納しています。

どんな帯揚げと帯締めを選ぶかによってイメージががらっと変わるのが、着物を着る魅力の1つ。

立てて収納し全部が見えるようにして、コーディネートの時間を楽しんでいます。

無印良品の衣装ケースの2つの引き出しに長襦袢、帯揚げ、帯締め、レインコート、着付け小物を入れた状態

 

手前に100均の深いケース、奥には浅いケースを入れています。

このようにそのアイテムに合う深さと大きさのケースを活用すると、見やすくそして取り出しやすく収納できとても便利です。

100均の4つのケースに長襦袢、帯揚げ、帯締め、着付け小物を入れた状態

 

帯揚げと帯締めの収納については、下記の記事で詳しく解説しています。

また帯締めに関しては、より使いやすくなった最新の収納術もご紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。

 

キャスターを付けると移動が簡単

無印良品には、衣装ケース用のキャスターもあります。

しばらくキャスターなしで使っていましたが、重いので動かすのが一苦労。

掃除の際に楽に移動できるよう、キャスターを購入しようと考えています。

 

収納に関して気を付けていること

着物の収納に関して気を付けていることが、幾つかあります。

 

収納前にひと手間かける

収納前に着物や帯に汚れが付着していないか確認し、汚れがあったら早めにお手入れに出します

そして必ず半日から一晩程度陰干しし、汗を飛ばします

着物だけでなくにも汗が付着していることがあるので、帯も忘れないよう陰干しします。

 

おすすめ着物ハンガー  帯掛け付き伸縮式

伸縮式で必要な長さに調節できるハンガー。

帯掛け付きなので、着物と帯や着付け小物を一緒に陰干しできます

コンパクトに折り畳めるので、収納にも困りません。

アマゾンで月に400点以上売れています。

 

日光に注意する

着物は長時間日光が当たると、ヤケてしまうことがあるので注意が必要です。

着物を衣装ケースに収納し、その衣装ケースを日光が当たらない場所にあるクローゼットの中に入れれば安心です。

 

湿気を避ける

プラスチックは湿気を招かないという点で、着物の収納に適しています

湿気は下に溜まるので、ケースを重ねる際には大切な着物を上段に置きます

購入時やクリーニング完了時の着物に、薄紙が挟まれていることがあります。

この薄紙を着物と一緒にしたままだと湿気を呼び込んでしまうので、保管する際には取り除きます

 

定期的に風を通す

湿気をため込まないことが着物を長持ちさせるために重要なポイントで、定期的に風を通すことが大切です。

頻繁に着物を着るのが一番良いのですが、最近はコロナ禍ということもあり着物を着る機会が少なくなっています。

晴れている日に数時間陰干しをするか、ケースから着物を出してベッドの上に並べて、ダイソンで風を当てています

ベッドの上にたとう紙を置きダイソンで風を当てている状態

 

Dyson Hot+Coolについては、こちらで詳しく解説しています。

 

たとう紙は定期的に交換する

たとう紙は、着物の湿気を吸ってくれる大切なアイテム

たとう紙に茶色のしみが出てきたら、交換のサインです。

そのままにしておくと着物に悪い影響が出てしまうので、虫干しの際などにチェックして交換忘れを防ぐようにしています。

 

おすすめたとう紙 55cm窓付き

帯用たとう紙には窓なしのものが多いですが、こちらは窓付きで中身が分かり便利です。

 

おすすめ収納袋 ファスナー式

通気性の良い不織布、3方向ファスナー開閉、窓付きのこちらの収納袋も便利。

サイズが36×64cmでご紹介した無印の衣装ケースに入れるにはぎりぎりですが、たとう紙のように破れる心配とひもを結ぶ手間がかからないのがうれしい商品です。

またセット枚数が選べ、窓なしや2方開きタイプもあります。

 

おすすめ防虫剤 ムシューダ

大切な和服を約1年間、虫だけでなくカビからも守ってくれる防虫剤。

和服に臭いが付かないので取り出してすぐに着られ、お取り替えシール付きで取り替え時期が分かります。

アマゾンで月に200点以上売れています。

 

シーズン終わりにクリーニング

シーズンが終わったら、クリーニングに出します。

特別な汚れやしみがなければ着る度にクリーニングする必要はなく、基本的にはシーズン終わりにクリーニングします。

「もうこの着物は次のシーズンまで着ない」という時期になったら、クリーニングに出して汚れをスッキリと落とすことが大切です。

 

まとめ

着物収納で大切だと思うのは、着物を着ることがおっくうにならないようにすること。

狭いマンションでそれを実現するには工夫が必要ですが、備え付けクローゼットの中に和装用品をすっきり収納するのに無印良品の衣装ケースはぴったりです。

そして100均のプラスチックケースを活用して整理すれば、見やすくすっきりした収納が完成します。

収納場所が狭くても、そしてお金をかけなくても、着物や帯などの収納は可能です。

和装関連の収納でお悩みの方の参考になれば、うれしいです。

 

 

 

 

着物関連の記事を幾つかアップしています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。