アラカン女未婚プロ

 ファッション・食関係・暮らし・健康美容の情報を発信するライフスタイルブログ

  

【Dr. Martens タッセルローファー】歩きやすく疲れない靴!「買って良かった理由7点」

 

 

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

先日購入したドクターマーチンのタッセルローファーのレビューをします。革靴のきちんと感がありながら歩きやすく疲れないので、買って良かったです。

ドクターマーチンタッセルローファーの全体像

 

 

ローファー大好き

実は私、ローファーフェチです。一番古いものは30年愛用しているグッチの黒のビットローファーで、その他にブラウン、バーガンディー、アイボリー、シルバーのローファーを持っています。

そんな私が少し前から目を付けていたのが、ドクターマーチンエイドリアンという名前のタッセルローファーです。先日散歩の途中にお店をふらっと覗いたら値下げされていたので、買ってしまいました。

 

30年履き続けているグッチのビットローファーについては、下記3つの記事で詳しく説明しています。

 

「Dr. Martens タッセルローファー買って良かった理由7点

エイドリアンを買って良かったと思う理由は、下記の7点です。

  • コーディネートしやすい
  • きちんとにもカジュアルにも対応する
  • 一年中活躍する
  • 歩きやすく疲れない
  • ホールド力がある
  • デザインがおしゃれ
  • 靴底の色がベスト

 

1つずつ、詳しく説明していきます。

 

コーディネートしやすい

思っていた以上に、どんな服装にもマッチする万能選手でビックリしています。スカートにもパンツにも合い、ばんばん活躍してくれそうです。

ドクターマーチンタッセルローファーとスカートのコーディネート

ドクターマーチンタッセルローファーとパンツのコーディネート

 

きちんとにもカジュアルにも対応する

エイドリアンは、きちんと感とカジュアル感のバランスが絶妙です。白い靴と言えばスニーカーが一番に思い付きますが、きちんとした装いにはそぐわない場合があります。

でもローファーなら、カジュアルな印象のスニーカーと違い、端正な雰囲気があるのできちんとした装いにもマッチします。また厚底とイエローステッチのおかげで程良くラフな雰囲気もあり、カジュアルな装いにもマッチします。

 

一年中活躍する

サンダルやブーツの場合、1年を通して履くのは難しいものです。でもローファーなら、季節に関係なく1年中大活躍してくれます。

 

歩きやすく疲れない

ドクターマーチン特有のエアクッションソールは、小さく仕切った格子状の空間に空気を密封することでできあがっています。密封された空気の層がクッションとなり、歩行時の衝撃をスムーズに吸収してくれるため、とても歩きやすいのです。

そしてエアクションソールの良さを特に実感するのが、長時間歩き回った時です。長時間歩いても疲れないので、ウォーキング時の必需品になりました。

ドクターマーチンタッセルローファーのエアクッションソール全体像

 

ホールド力がある

バレエシューズのように甲が浅いデザインは、どうも歩きにくくて苦手です。でもエイドリアンは甲が長めなので、しっかり足が包まれ安定して歩くことができます。

ドクターマーチンタッセルローファーの俯瞰全体像

 

デザインがおしゃれ

エイドリアンの最大の特徴は、甲周りのおしゃれなデザイン。歩くたびに揺れるタッセルが、とてもかわいいです。

ドクターマーチンタッセルローファーのタッセル部分アップ

 

靴底の色がベスト

靴底が白だと汚れが目立つし、黒だと重たい感じになってしまいます。でもエイドリアンの靴底は白でも黒でもなく絶妙な色合いで、私的にはベストです。

ドクターマーチンタッセルローファーの横側全体像

 

黒のローファーは、合わせやすく万能で1足あると便利です。アマゾンでは22cm~29cmまで展開しています。

 

公式オンラインショップはこちら⇩

 

「Dr. Martens タッセルローファーサイズについて

近所に店舗がなくて試着できない方もいらっしゃると思うので、サイズについてシェアします。

 

ハーフサイズはサイズ選びが難しい

「ドクターマーチンはサイズ選びが難しい」と言われることがあります。その理由は、ドクターマーチンの靴サイズが1cm刻みだからです。特に通常ハーフサイズを履いている場合、サイズ選びが難しくなってしまいます。

 

タッセルローファー特有の事情

タッセルローファーは、一般的なローファーと比べて甲部分が長めのデザインになっています。また履き口部分がタイトな作りのため、甲高でない私でも履き口がかなりきつめです。

 

22cmと23cmを試着したサイズ感

店員さんに普段22.5cmか23cmを履いていると伝えたら、22cm23cm両方の試着をすすめられました。22cm(UK3)と23cm(UK4)を試着した感じをお伝えします。

  • 22cm⇒薄手のフットカバーだと少し緩く、靴下を履くとジャストフィット
  • 23cm⇒靴下1枚だとかなり緩く、靴下1枚に中敷きを入れるか靴下を2枚履くとちょうど良い

 

店員さんには、22cmをすすめていただきました。革靴が履くうちにだんだん緩くなってくるのは経験済みなので、22cmを選びました。

Dr. Martens タッセルローファーの靴内側のサイズ表示アップ

 

履き口がきつい場合

エイドリアンは履き口がタイトな作りで、甲周りがきついと感じることが多いため、その場合の対処方法をシェアします。

 

店舗で柔らかくしてもらう

22cmを選びましたが、履き口部分が若干きつめでした。その旨を正直にお伝えしたところ、「お時間いただければ、こちらで柔らかくさせていただきます」とのこと。こういうサービスは、うれしいですよね。

翌日取りに行きましたが、ギュッと締め付けられていたのが嘘のように柔らかくなり、履き心地が良くなりました

 

少しずつ慣らす

店舗で柔らかくしていただきかなり履き心地が良くなっていましたが、しばらくの期間は夕方になると甲の骨周辺が締め付けられる感じになりました。

締め付けられる感じになるのは、履き口部分がタイトな作りなのに加えて、履き始めで革がまだ足に馴染んでいないことが原因だと思います。

締め付けられはするものの靴擦れになったりはしなかったので、少しずつ履く時間を延ばして慣らすようにしました。履くたびに革が足に馴染んでくるため、締め付け感が少しずつ減っていきました。

 

サイズ選びに迷ったら

革靴は履くうちに緩くなってきますので、私はジャストサイズを購入しました。しばらく履いて緩くなってきたら、中敷きを入れて調節します。

もし試着の段階で甲がかなり強く締め付けられる場合は、ワンサイズ大きめを選んだ方が良いと思います。大きめを選んでしばらく履いて緩くなった場合は、中敷きで調節できるからです。

 

私の最初のドクターマーチンは8ホールブーツで、中敷きを入れ厚手の靴下で履きたかったためUK4を選びました。

 

「Dr. Martens タッセルローファーを長持ちさせるコツ

お気に入りのエイドリアンを長持ちさせるために、私が行っていることをお伝えします。

 

定期的に靴底を補強する

当然のことですが、靴は履けば底がすり減ってきますので、長持ちさせるには対策が必要です。私は購入後したら履き始める前に、靴底を補強します。そしてその補強がすり減ってきたら、また補強しています。

 

おすすめの靴底補修材「シューグー」

靴底のすり減り防止のためにとても便利なのが、「シューグー」という靴底補修材です。「シューグー」は靴底を簡単に補強できて剥がれにくいので、あると便利なアイテムです。

シューグー本体・付属品・説明書の全体像

 

エイドリアンも、購入後すぐにつま先とかかとを補強しました。私が愛用しているのは、目立ちにくい「自然色」です。

ドクターマーチンタッセルローファーの靴底にシューグーを塗った全体像

 

大事なのはすり減ってから「補修」するのではなく、あらかじめ「補強」するということです。そしてシューグーがすり減ってきたら、また補強します。このように定期的に補強しておけば、良い状態をずっとキープできます。

 

シューグーについては、下記の記事で詳しく説明しています。

 

アマゾンのボンド・接着剤カテゴリーで「ベストセラー1位」になっている人気商品です。

 

必ず靴ベラを使って履く

かかとは傷みやすい部分なので、エイドリアンを履くときは必ず靴ベラを使っています。面倒ですが、靴ベラを使うのと使わないのとでは靴の寿命に違いが出ます。

私はグッチのビットローファーを30年履いていますが、靴ベラを使用してきたのでかかとはわりと良い状態を保っています

 

おすすめの靴ベラ「Temlum」

おすすめは、「Temlum」のおしゃれな靴ベラ2個セット。ショートタイプは外出先でバッグやポケットからサッと取り出して使うのに最適で、ロングタイプは外出時にストレスなく靴を履くことができて便利です。

 

口コミ・評判

使いやすくお客さまにも好評です
お店で使用しています。大変使いやすいのでお客さまにも好評です。携帯用も軽いので持ち歩いています。

アマゾンより

 

アマゾンで月に100点以上売れています。

 

続けて履かない

革靴を続けて履くと内部に湿気がたまってしまい、臭いや雑菌が増える原因になります。私は2日以上続けて履かないようにし、しっかり乾燥させるようにしています。

もし臭いや雑菌が気になっているなら、靴クリーニングと消臭剤を試してみるのがおすすめです。

 

おすすめの靴クリーニング「美靴パック」

蓄積した臭いや雑菌を取り除いて気持ち良く革靴を履きたいなら、丸洗いがおすすめです。

15年以上のキャリアがあるプロがクリーニングしてくれる「美靴パック」なら、安心して任せられます。私も長年愛用している革靴2足をクリーニングに出しましたが、さっぱりきれいになって戻ってきました

 

「美靴パック」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

 

おすすめの消臭剤「レランテ 竹炭バッグ」

「レランテ 竹炭バッグ」竹炭の吸着パワーで臭いの元を除去し、靴内を清潔に保つ消臭剤です。添加物を一切含まない天然素材100%の消臭剤なので、小さな子供やペットがいる家庭でも安心して使えます。

 

口コミ・評判

実際に購入した方の生の声をシェアします。

効果すぐに実感

ちょっと重いかなと思いましたが、ゴルフ後のシューズに入れて効果実感。湿気も匂いも取れました

アマゾンより

梅雨の時期活躍します

スニーカーの臭いが数日で取れました。これからの梅雨の時期に大活躍しそうです!

アマゾンより

すぐ使える

量もたくさん入っていて、たまに天日干しすると最長2年まだ使えるので重宝しそう。

アマゾンより

 

アマゾンで月に2000点以上売れています。

 

「Dr. Martens タッセルローファーを素足感覚で履くなら

洋服と靴下の色を合わせてコーディネートするのも楽しいですが、素足感覚で履くのも好きです。そして素足感覚で履く際に便利なのが、ココピタというフットカバー。

ココピタにはいろいろなタイプがありますが、ローファーには「やや深履き」が推奨されています。私もドクターマーチン以外のローファーには「やや深履き」を合わせていますが、ずれることなく快適です。

でもドクターマーチンタッセルローファーに「やや深履き」を合わせると、甲の内側の縫い目が当たって痛くなります。そこでココピタの「見せないスニーカー丈」を試してみました。

ココピタさらっと実感見せないスニーカー丈のパッケージ全体像

 

下記の写真のように、ほとんどはみ出ません。「素足間隔でドクターマーチンタッセルローファーを履きたいけれど、甲の靴ずれが気になる」という場合は、ココピタの「見せないスニーカー丈」を試してみてください。

ココピタさらっと実感見せないスニーカー丈を履いてドクターマーチンタッセルローファーを履いた状態

 

ホワイト・薄グレー・ブラック・ネイビーの4色展開です。

 

ココピタについては、下記の記事で詳しく解説しています。

 

Dr. Martens 公式オンラインショップ

ドクターマーチンの靴を購入するなら、公式オンラインショップがおすすめです。オンラインショップの特徴をお伝えします。

 

正規品・品質保証

公式オンラインショップによる正規品なので、安心して購入できます。

 

サイズ交換無料

オンラインショップでの購入はサイズ選びが難しい場合がありますが、安心してください。初回は、送料無料でサイズ交換可能です。

 

11,000円以上の購入で送料無料

送料は全国一律税込500円ですが、購入金額11,000円以上で送料無料になります。

 

かんたん決済

アマゾンペイや楽天ペイ、PayPayも使用できます。

 

無料ラッピング

無料でラッピングしてもらえるので、大切な方へのギフトに最適です。

 

キャンペーン

送料無料キャンペーンやそのほかのお得に購入できるキャンペーンが開催されます。

 

メンバープログラム

メンバープログラムに登録すると、2,000円購入ごとに1ポイントが加算され、貯まったポイントに応じて下記のオリジナル特典と交換ができます。

  • 1,000円OFFチケット(15ポイント)
  • 2,000円OFFチケット(30ポイント)
  • リフレクターバッグ(30ポイント)
  • 3,000円OFFチケット(45ポイント)

 

Dr. Martens 公式アプリ

新商品やイベントについて、いち早く知ることができます。

 

公式オンラインショップはこちら⇩

 

「Dr. Martens タッセルローファーが向いている方

  • 歩きやすく疲れにくい靴が欲しい
  • スニーカーよりもカジュアル感が少ない靴を探している
  • バレエシューズのように甲が浅い靴ではなく、甲が深い靴が欲しい
  • さまざまなファッションに合うローファーを探している
  • きちんと感とカジュアル感が両立しているローファーが欲しい
  • 真っ白い靴底の靴が苦手

 

黒のローファーは、合わせやすく万能で1足あると便利です。アマゾンでは22cm~29cmまで展開しています。

 

まとめ

購入後何回jか履きましたが、なんと靴ずれができませんでした。革靴で靴ずれができないなんて、本当に稀なことです。店頭で試着した際に当たって痛い部分があったので、1日預けて柔らかくしてもらったのが良かったのだと思います。

甲をしっかり包んでくれとても歩きやすいので、これからどんどん活躍してくれることでしょう。靴下とのいろんなコーディネートを考えるのも、楽しくなりそうです。

 

革靴を始めて買う方やドクターマーチンデビューしたい方には、バージニアレザーのエイドリアンがおすすめです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。