アラカン女未婚プロ

ファッション・食関係・暮らし・健康美容の情報を発信するライフスタイルブログ

  

【DMM FX】10年の体験談「FX歴24年の私が特徴・使い勝手・使い続ける理由を徹底解説」

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

今回のテーマは、FX(外国為替証拠金取引

FX歴24年の私が初心者向けに、FXの仕組みやおすすめのFX会社について分かりやすく解説します。

フクロウがドルと円を持っているイラスト

 

 

この記事が向いているのはこんな方

今回の記事は、下記のような方に向いています。

  • FXに興味がある
  • FXの仕組みがよく分からない
  • FXって怪しくないの?
  • FXについて詳しくなりたい
  • FXを始めたいけれど、どの会社が良いのか分からない
  • スマホだけでFXができるのか知りたい
  • DMM FXについて詳しく知りたい
  • DMM FXの口座開設を検討している
  • DMM FX利用者のリアルな声を聞きたい

 

私のFX歴

最初に私のFX歴について、シェアします。

 

FX開始は2000年

最近は資産運用の手段にFXを選択する方が増えていますが、私がFXトレードを始めたのは2000年のこと。

当時のFX環境はというと、システムは使いづらく、スプレッドやスワップの条件も良くありませんでした。

パソコンでの取引だったため、何か大きなニュースがあると慌てて帰宅していました。

今ではスマホだけでもトレードできるようになり、技術の進歩に驚いています。

 

為替の乱高下を何度も経験

私が経験した最初の為替の乱高下は、2001年のアメリ同時多発テロの影響によるものでした。

その後幾度となく為替の乱高下を経験したことで、動じない度胸が身に付きました。

大きな損を作ったこともありますが、24年続けているのはメリットがあるからです。

 

取引条件もシステムも格段に進歩

24年続けてきて感じているのは、続々と新規の参入業者が現れ、システムの使い勝手と取引条件が格段に向上しているということ。

私もその時々で、より良い取引ができる会社に乗り換えてきました。

現在取引しているFX会社は2社で、そのうちの1社が今回ご紹介するDMM FX

2014年に口座開設して以来、ずっと利用しています。

 

FXとは?

この記事はFX初心者向けなので、最初にFXについての説明をします。

FXについて理解している方は、飛ばしてください。

 

FXとは「Foreign Exchange」の略で、外国為替証拠金取引のこと。

外国為替とは、異なる通貨を交換することを意味します。

日本円/米ドルなど、通貨を買ったり売ったりした時に発生する差額や、スワップという金利よって利益をねらう取引です。

FXのイラスト

 

それではFXについて、具体的に説明していきます。

 

FXの仕組み

現在のレートをチェックして、その後の動きが「上がる」か「下がる」かを予想して取引をします。

  • レートが上がると予想⇒「買」で新規注文し、上がったら「売」で決裁する
  • レートが下がると予想⇒「売」で新規注文し、下がったら「買」で決裁する

「為替チャートが上がるのか下がるのか?」を表現したイラスト



スプレッドが利益になる

スプレッドとは、買レート(Ask)と売レート(Bid)の差のこと。

「買」でスタートした場合も「売」でスタートした場合も、このスプレッドが利益になります。

 

具体例

具体例を挙げて説明します。

下記写真の左が新規注文時のレート、右が決済時のレート、取引単位は10000ドルと仮定します。

新規注文時のレート
決済時のレート

 

レートが上がると予想し、151.164円で買の新規注文をし、151.185円で売の決済をしました。

この場合の損益計算方法は(151.185-151.164)×10000=210で、210円の利益が出たということです。

「210円だけ?」と思われたかもしれませんが、上の2つのスクリーンショットは1分程の間に取ったものです。

つまり1分で210円の利益が出たということです。

 

24時間取引可能

株式などの金融商品は、一般的に取引所が開いている日中しか参戦できません。

でもFXなら、24時間いつでも取引可能。

日中は仕事で忙しくても、夜にじっくり取引することができるのがFXの大きな魅力です。

またスマホアプリという便利なものがあるため、通勤途中や昼休みなどの隙間時間を利用して取引することも可能です。

 

なぜ24時間取引できるのか?

それは外国為替市場が、世界中に広がる24時間休むことのない市場だからです。

1日で最も早く動き出すのは、ニュージーランドウェリントン市場で、日本時間の朝5時頃から取引が始まります。

次いでシドニー、東京、シンガポール、ロンドンの順に取引の中心が移っていきます。

最後が日本時間の21時頃から動き出すニューヨーク市場で、翌朝6時頃まで取引が続きます。

世界地図のイラスト

 

少額の資金で大きな取引が可能

レバレッジを活用することで、少ない資金で大きな取引をすることが可能です。

レバレッジとは「てこの原理」のことで、レバレッジの仕組みはFXトレードの大きな魅力です。

取引する通貨の総代金を必要とせず、少額でも投資でき、効率の良い投資が行えます。

ただし国内のFX会社では、金融庁の規制によりレバレッジ最大25倍に制限されています。

 

具体例

具体例を挙げて説明します。

1ドル100円の時に米ドルを10,000ドル購入するには、100万円の資金が必要です。

でもレバレッジ25倍で取引すれば、25分の1にあたる4万円で購入可能になります。

 

利益のねらい方は2種類

FXで利益をねらう方法は、為替差益を得る方法とスワップを得る方法の2種類です。

 

為替差益(キャピタルゲイン

キャピタルゲインとは、株式や投資信託など、資産の売買によって得られる利益のこと。

「外貨を買う」取引からだけでなく、「外貨を売る」取引からも始めることができるため、円高でも円安でも利益をねらうことが可能です。

 

スワップインカムゲイン

インカムゲインとは、金利や配当金など、資産の保有によって得られる利益のこと。

FXの場合は、2国間の金利差から得られる利益であるスワップ金利差調整分)インカムゲインです。

スワップは、ポジションを保有している限り毎日受け取ることができます。

 

プラスとマイナスがある

金利が高い通貨を買い、低い通貨を売るとプラスのスワップが発生します。

逆に、金利が低い通貨を買い、高い通貨を売るとマイナスのスワップが発生するため、長期保有時には注意が必要です。

 

具体例

分かりにくいと思うので、DMM FXのスワップを例にして説明します。

  • 2024年4月4日の日本円と米ドルのスワップは232円⇒1年保有していると84,680円の利益になる
  • 2024年4月4日の日本円と米ドルのスワップは-235円⇒1年保有していると85,775円の損益になる

 

分かりやすくするためにスワップを固定値にして説明しましたが、実際にはスワップは変動します

 

両方得ることも可能

当日中に決裁する場合は為替差益のみですが、翌日以降に決裁する場合は為替差益とスワップの両方を得ることができます。

 

取引通貨豊富でリスク分散できる

私がFXを始めた頃は取引通貨の種類が少なかったのですが、最近は20種類程度の通貨を取り扱っているFX会社が多いです。

仮にドル円のみでたくさんの取引をした場合、大きな利益を出せる可能性があるのと同時に、大きな損を出してしまうリスクがあります。

最近のFXは取引通貨の種類が豊富で分散投資ができるため、リスクを抑えた投資が可能です。

 

信託保全で安心

信託保全とは、万が一FX会社が破綻してもトレーダーの資産が守られる仕組み

顧客から預かった証拠金や取引の損益、スワップ損益などは、FX会社の資産とは分別して、信託銀行に信託して管理されます。

金融商品取引業等に関する内閣府によって、金融庁の認可を受けているFX会社には顧客の資産の全額補償が義務化されています。

私がトレードを始めた頃にはなかった仕組みですが、2009年にこの仕組みが始まったことで安心してトレードできるようになりました

 

リスクもある

メリットも多いFX取引ですが、リスクもあるため注意が必要です。

パソコンの為替チャートを見てショックを受けている女性のイラスト

 

価格変動による損失

為替レートが予想通りに動けば利益になりますが、予想と反対に動いた場合には損失が発生します。

さらにレバレッジをかけて取引をしていると、為替レートが急激に変動した際に損失が預け入れた証拠金を上回る場合があるため、注意が必要です。

 

ロスカット追証発生の可能性

ロスカットとは、FX口座に預け入れた証拠金が一定の証拠金維持率を下回った場合、保持しているポジションが強制的に清算されること。

ロスカットには、一定水準以上の損失が発生した場合に損失の拡大を防ぐための役割もありますが、強制的に損失が確定することになるため注意が必要です。

また証拠金維持率が一定水準まで低下した場合、追加で証拠金を入金するよう求められ、これを追証(おいしょう)と呼びます。

期日までに追証を入金しないと、ロスカットになってしまいます。

 

スリッページの可能性

為替市場ではマーケットが急激に動いた際には、注文時に画面に表示されている注文レートと約定レートが異なる場合があります。

このように注文レートと約定レートに差が生じることを、スリッページと言います。

注文レートを見て利益が出ると思って決済したのに、結果として損失が出てしまったという事態が起こり得ます。

 

おすすめのFX関連書籍

FXに関するおすすめの書籍を2冊ご紹介します。

 

『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』

FXの世界では知らない人のいない大人気FXブロガー「羊飼い」とFXの最強サイト「ザイFX」がコラボしてできた、FXがみるみるわかる決定版。

オールカラーでイラストや図解がいっぱい、具体的で分かりやすい解説のFX入門書です。

口コミ・評判

購入した方の評価は参考になると思いますので、シェアします。

 

FXをはじめたい初心者におすすめしたい書籍

FXを始めようとしている初心者にオススメの書籍。WEBやyoutubeで勉強のために情報収集するのもアリではあると思いますが、順を追って読むだけでポイントを抑えることができる内容です。改訂版なので古すぎるということもなく、筆者の考え方も偏りすぎていることもなく、初心者が必要な内容を得ることができます。テクニカルや、チャート、ろうそく足などに関しては他の書籍が必要となります。

アマゾンより

 

 

『ガチ速FX 27分で256万を稼いだ“鬼デイトレ" 』

トレーダー集団Fxism(エフエックスイズム)主宰者、及川圭哉によるガチで稼ぐためのFXのデイトレードの本。

著者の手法は、「10通貨ペアの値動きを比較し、ユーロ・ポンド・ドルの相関関係を分析する」という独自のものです。

 

口コミ・評判

購入した方の声をお伝えします。

 

億トレーダー

これを読んで、億トレーダーの仲間入りする。
YouTubeでの指導を、活字にして落とし込むのに必要不可欠。

アマゾンより

 

 

おすすめのFX会社「DMM FX」

おすすめのFX会社は、私が2014年から利用しているDMM FX。

DMM FXは、株式会社DMM.com証券が運営している外国為替証拠金取引です。

 

それでは、特徴を解説していきます。

 

国内トップクラスの口座開設数

DMM FXは口座開設数約80万で、国内トップクラス。

FX初心者から上級者まで、多くの人に選ばれています。

 

簡単にスタートできる

申込は最短5分で完了し、最短30分で取引を開始することも可能なので、取引チャンスを逃しません

書類を送ったりする手間がかからず、オンラインで口座開設が可能です。

 

手数料無料

DMM FXは、スプレッド以外の手数料は発生しません。

  • 口座開設手数料無料
  • 口座維持手数料無料
  • 取引手数料無料
  • クイック入金手数料無料
  • 出金手数料無料

 

業界最低水準のスプレッド

スプレッドとは、買レートと売レートの幅のこと。

このスプレッドが狭ければ狭い程、利益が出しやすくなるため、FXトレードにおいてもっとも重要な要素です。

そしてスプレッドが狭く業界最低水準だという点が、私がDMM FXを長年利用している理由の1つ

ちなみに2024年4月の代表的通貨のスプレッドは、以下の通りです。

  • 米ドル/円    0.2銭(0.002円)
  • ユーロ/円    0.4銭(0.004円)
  • ポンド/円    0.9銭(0.009円)
  • 豪ドル/円    0.5銭(0.005円)

 

取引応援ポイントサービス

取引に応じてポイントが貯まり、貯めたポイントは現金化できます。

取引実績に応じて「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」の3つのランクに分けられ、ゴールドランクだと最大3倍の取引応援ポイントが付与されます。

 

充実した取引ツール

提供される取引ツールは使いやすく、FX初心者から上級者まで好評。

パソコンからでもスマホからでも、快適なトレードが行えます。

 

パソコン版

下記写真はパソコン版にログインした後の画面で、「FX PLUS」「FX STANDARD」「取引通信簿」の3つの取引ツールが表示されます。

DMMFXのパソコン版のログイン後の画面

 

スマホ

下記写真は、スマホアプリにログインした際の最初の画面。

シンプルで操作がしやすいデザインです。

DMMFXのスマホ版のログイン後の画面

 

最新ニュースや経済指標も無料

取引の参考になる時事通信社のニュース、為替ニュース、経済指標カレンダーなども無料で閲覧可能です。

DMM FXなら、FX取引にとって重要な質の高い情報をいち早く得ることができます。


取引単位は1万通貨

DMM FXの取引単位は、1万通貨になっています。

1000通貨単位でトレードできるFX会社と比べると、多めの資金が必要になります。

 

充実したサポート体制

電話、メール、LINEでの問い合わせに対応しています。

不明点があれば都合の良い方法で相談でき、初心者でも安心です。

 

安心安全の全額信託保全

顧客が預け入れた証拠金は、下記3つの信託銀行で管理されています。

 

DMM FXの固有財産とは完全に区分して金銭信託されているため、万が一DMM FXが破綻しても安心です。

 

お得なキャンペーン

新規口座開設と新規取引量に応じて、最大30万円がキャッシュバックされます。

 

DMM FXについてさらに詳しく知りたい方はこちら⇩
【PR】【DMM FX】について詳しくはこちら

 

DMM FXを使った感想・使い続ける理由

長年DMM FXを使って感じていることと使い続けている理由について、詳しく説明していきます。

 

直感的に操作できる

DMM FXの取引画面はパソコン版もスマホ版もとても見やすく使いやすく、ストレスなくトレードできます。

またストレスがないというだけでなく、直感的に操作できるのも大きな魅力。

トレードを始めると分かると思いますが、直感的に操作できるということがとても大切なのです。

特に1日に何度も取引をするデイトレードの際や急激に相場が動いた際には、直感的に操作できるかどうかが利益の大きさに直結します。

直感的な操作が可能で誤操作が起こりにくいのは、DMM FXの大きなメリットです。

この使い勝手の良さが、DMM FXを2014年からずっと利用している大きな理由です。

 

FX PLUSの取引画面

DMM FXのFX PLUSの取引画面


FX STANDARDの取引画面

DMM FXのFX STANDARDの取引画面

 

画面のカスタマイズ性が高い

パソコン版もスマホ版も、トレードスタイルや好みに応じて自由に画面のカスタマイズが可能。

自分に合う快適なトレード環境を作ることができるのは、大きな魅力です。

また刻々と変わる相場状況に合わせて、時間軸の変更やAskとBidの切替などがサクッ行えるのも便利てす。

 

スマホアプリの使い勝手が抜群

スマホからあらゆる操作が可能なので、パソコンが使えない状況でも全く困りません

パソコンを持っていない方でも、スマホがあればFXトレードに参戦できます。

 

写真左側は、新規注文画面。

タッチするだけで即時・指値指値・IFD・OCO・IFOの各注文を行うことができます。

写真右側は、レート表示画面。

取り扱い通貨すべての表示をすることも、必要な通貨のみを表示することも可能。

また通貨の表示順序の変更も、とても簡単に行うことができます。

DMMFXのスマホ版の新規即時注文画面
DMMFXのスマホ版のレート画面

 

チャートについては1つを大きく表示したり、4つを同時に表示することが可能です。

DMM FXのスマホ版のチャート画面
DMM FXのスマホ版の4分割チャート画面

 

ニュースや経済指標、スワップポイントや必要証拠金についても、スマホで確認できて便利です。

DMM FXのスマホ版の経済指標画面
DMM FXのスマホ版のスワップ/証拠金画面

 

入出金がスムーズ

クイック入金と出金の手続きはパソコンからでもスマホからでも行え、とても簡単でサクッと済みます

下記写真は、スマホ版の入出金の手続き画面。

DMMFXのスマホ版の入出金画面

 

クイック入金

クイック入金とは、インターネットバンキングを利用し即時に入金反映を行うサービスのこと。

急激に相場が動いた時、ロスカットを防ぎたい時、追証発生時などに、とても便利なサービスです。

(追加で入金しなくて済むように、余裕を持って取引することが望ましいのは言うまでもありませんが。。。)

クイック入金には、下記3つのメリットがあります。

  • 手数料が無料
  • 土日祝日関係なく24時間即時に入金反映
  • パソコンやスマホから手続き可能

 

クイック入金サービスを利用するには、事前にインターネットバンキングの登録が必要です。

クイック入金のメリットは大きいので、FXトレードを開始する前にインターネットバンキングの手続きを済ませておくことをおすすめします。

 

出金

私は銀行の普通預金口座には、あまり多くを預けていません。

それで残金が少なくなると出金依頼をするのですが、平日15時までにオンラインで出金依頼をすれば翌朝には振り込まれています。

私のような普通預金口座の使い方をしている場合には、とても便利なサービスです。

 

取引通信簿が分析に役立つ

取引通信簿は、パソコン版で閲覧可能な機能。

「トレード損益」「銘柄損益」「年間損益」の3種類があり、ビジュアル化されていて一目瞭然で分かりやすいです。

自分のトレードの分析をし、その後の戦略を立てるのに役立っています

DMM FXの取引通信簿のトレードの損益画面

DMM FXの取引通信簿のトレードの銘柄損益画面

DMM FXの取引通信簿のトレードの年間損益画面

 

各種報告書が確定申告に便利

FX取引で利益が発生した場合、確定申告が必要です。

DMM FXの報告書には日次・月次・四半期・期間損益の4種類があり、パソコン版でダウンロード可能。

私が主に活用しているのは月次報告書で、月初めに前月の月次報告書のPDFをダウンロードするようにしています。

毎月管理しておけば、確定申告前に慌てずに済みます

 

おすすめのFXの始め方

「FXを始めたいけれど不安。。。」という方に、私が実際に行った方法をお伝えします。

 

デモトレードで雰囲気をつかむ

「FXについて頭では理解できたけれど、実際はどうなんだろう?」そう感じているなら、無料のデモトレードを活用して練習するのがおすすめです。

デモトレードを利用すると、取引への不安が解消し勉強にもなります。

デモでも実際のトレードの雰囲気がつかめるので、不安な場合にはぜひ試してみてください。

 

DMM FXのデモトレード

DMM FXなら、パソコン版でもスマホ版でも簡単にデモトレードが試せます。

下記写真はスマホ版のデモトレード専用アプリの画面ですが、実際の取引画面とほぼ同じ。

リアルなトレードを体感できるので、操作のコツや取引の感覚を養うことができます。

DMM FXのデモトレードの画面

 

キャンペーンを活用する

デモトレードでFX取引の雰囲気がつかめたら、いよいよ口座開設です。

キャッシュバックのキャンペーンを利用して、口座開設のハードルを下げましょう

私がFXの世界に踏み込むのを迷っていた時、後押ししてくれたのがキャッシュバックのキャンペーンでした。

確か「口座開設をして1回取引を行えばキャッシュバックされる」というものでした。

キャッシュバックキャンペーンがなければ、FXを始めていなかったかもしれません。

 

デモトレードで練習し、キャッシュバックキャンペーンを利用して口座開設したい方はこちらから⇩
【PR】初心者も安心のサポート充実【DMM FX】

 

まとめ

DMM FXは、私が2014年からずっと利用しているFX会社。

解約することなく利用し続けているのは、満足しているからです。

スプレッドやスワップなどの取引条件、システムの使い勝手、サポート体制など、優れた点が多いと感じています。

FXに興味がある方には、ぜひ試してみていただきたいです。

 

DMM FXが向いている方

  • 信頼できるFX会社でトレードしたい
  • サポート体制が整ったFX会社に口座開設したい
  • 使い勝手の良いFX会社を探している
  • 今利用しているFX会社に満足していない
  • スマホのみでFXトレードをしたい
  • 口座開設手続きに時間を取られたくない
  • できるだけ取引コストを抑えたい
  • ポイントやキャッシュバックをもらってお得にトレードしたい

 

DMM FXの口座開設はこちら⇩

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【HARIOだしポット】だし生活体験談「だし取りが簡単・減塩でも美味しい・血圧が下がった!」

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

今回は、先日購入したHARIOだしポットについて綴ります。

HARIOだしポットにだし素材と水が入った全体像

 

 

私の血圧の悩み

血圧に関してはずっと問題なかったのですが、先日数ヶ月ぶりに計ったら少し高めでした。

できれば薬は飲みたくありませんし、幸いなことにまだ問題になるほど高くはないので、生活習慣を見直して様子を見ることにしました。

高血圧の原因は、塩分の摂りすぎ、肥満、運動不足、飲酒などさまざま。

私の場合は塩分の摂りすぎが原因だと思うので、減塩生活を始めることにしました。

減塩に効果的なのが、お酢、スパイス、だしなどを上手に料理に活用すること。

食生活にお酢とスパイスを取り入れるのは簡単でしたが、だしを活用するのにはかなりのハードルがありました。

面倒くさがり屋の私は、毎日鍋でだしを取るのは絶対に無理

それで、手軽にだし作りができる方法を探し始めました。

 

「だしポット」とは?

手軽にだし作りができる方法を調べるうちに、だしポットというものがあることを知りました。

だしポットは、鍋を使わずにだしが取れるとても便利なアイテムです。

 

特徴

一般的なだしポットには、以下の特徴があります。

  • だし素材と水もしくはお湯を入れるだけで、簡単にだしが取れる
  • そのまま保存容器としても使える
  • 鍋やふきんを使わないので、洗い物が減る

 

なんと魅力的なアイテムでしょう!

だしポットを使えば冷蔵庫で作り置きすることも可能で、それなら私でも続けられそうだと思いました。

 

探していた「だしポット」の条件

「だしポットがあれば、私でもだし生活が始められて減塩できる!」というわけで、下記の条件でだしポットを探し始めました。

  • 水だし・電子レンジ・お湯だしの3つが可能
  • ストレーナー(濾し器)が深い
  • ガラス製
  • 容量は500ml以上
  • 洗いやすい

 

上記の条件で探した結果、私が購入したのはHARIOだしポットです。

 

HARIOとは?

HARIOという名前は、「ガラスの王様」を意味する「玻璃王(はりおう)」に由来しています。

HARIO1921年の創業当初から、HARIO Glass®︎の製造と販売を行っているメーカー。

HARIO Glass®︎は100%天然素材でできている国産の耐熱ガラスで、HARIOの古河工場で生産されています。

茨城県古河市の工場は耐熱ガラスを原料から製造する日本で唯一の工場で、排ガス用の煙突がありません

煙突のない工場を運営しているとは、HARIOは社員と地球環境にやさしい企業なのですね。

 

HARIOだしポット」の特徴

私が購入したHARIOだしポットには、以下の特徴があります。

  • 分かりやすい説明書付き
  • 一回の料理にちょうどいい600ml
  • メモリ付き
  • 電子レンジ・熱湯OK
  • 深くて細かいストレーナー
  • 無駄なく抽出できるストレーナー
  • 蓋がストレーナー置きになる
  • そのまま冷蔵保存可能
  • 広口で洗いやすい
  • 洋風や中華のだしも取れる

HARIOだしポットの全体像

 

それでは、1つずつ詳しく説明していきます。

 

分かりやすい説明書付き

ポットの使い方とだしの作り方の説明書が付いているので、だし素材があればすぐにだし生活が始められます

HARIOだしポットのパンフレット表紙
HARIOだしポットのパンフレットの使い方説明と素材案内
HARIOだしポットに付属しているパンフレットのだしの取り方
HARIOだしポットに付属しているパンフレットのだしの取り方

 

一回の料理にちょうどいい600ml

ポットに記載されているメモリは600mlまでですが、750ml位まで入れられます。

3〜4人分のお味噌汁が作れ、一回分の料理にちょうどいい分量です。

 

メモリ付き

ポットには目盛が付いているので、わざわざ水を測って入れなくても大丈夫。

時短になるうれしいポイントです。

 

電子レンジ・熱湯OK

耐熱ガラスなので、電子レンジと熱湯OK。

水出しの抽出時間が待てない時でも、さっとだしを取ることができます

 

深くて細かいストレーナー

底まで届くサイズストレーナーなので、旨みがしっかりと引き出されます。

また目が細かいため、にごりのない澄んだだしが取れます。

HARIOだしポットのストレーナーの横側全体像

 

無駄なく抽出できるストレーナー

ストレーナーには、とても便利な工夫が施されています。

左の写真のように、蓋の底に溝が付いているのです。

この溝を右の写真のようにポットの淵に引っ掛けておくと、最後の一滴まで無駄なくだしが抽出できます。

HARIOだしポットのストレーナーの下側アップ
HARIOだしポットのストレーナーをポットの淵に引っ掛けた状態

 

蓋がストレーナー置きになる

蓋を返せば、ストレーナー置きとして使用できます。

HARIOだしポットの蓋にだし素材が入ったストレーナーを置いた状態

 

そのまま冷蔵保存可能

だしを一度に使い切れない場合、蓋をしてそのまま冷蔵庫で保存できます。

多めにだしを取って、少しずつ使いたい場合にも便利です。

 

広口で洗いやすい

ポットとストレーナーは口が広く、手が入るので底までしっかり洗えます。

食洗機も使用可能です。

 

洋風や中華のだしも取れる

使う素材をアレンジすれば洋風や中華のだしも取れ、料理のバリエーションが広がります

 

HARIOだしポット」の口コミ・評判

実際に購入して使っている方の評価は参考になると思いますので、シェアします。

 

便利です

簡単に出汁がとれるので、毎日使ってます。やさしい味がするので、気に入ってます。これなら顆粒出汁から卒業できるかな?

アマゾンより

気に入りました。

手軽に使えて重宝しています。筒形ものより洗い易くて良いです。

アマゾンより

 

アマゾンで月に300点以上売れています。

 

HARIOだしポット」を使った感想・体験談

ここからは、実際に使った感想をお伝えします。

 

HARIO Glass®︎を選んで正解

ガラス越しのだしの色合いがとてもきれいで、気分が上がります。

さすがガラスの王様「玻璃王」

プラスチック製ではこうはいかないので、HARIO Glass®︎を選んで良かったです。

抽出しただしが入ったHARIOだしポット

 

ストレーナーが深くて便利

ストレーナーが深く底まであるため、だし素材が少なくてもしっかり抽出できます。

作り忘れていて味噌汁1杯分のだしをすぐに取りたい時でも、少ない素材でさっと抽出できるのはとても便利で助かります。

 

お手入れ楽ちん

本体はガラス製で臭いや色が付かないため、さっと洗うだけでOK。

ストレーナーは広口で楽に手が入るので、底までしっかり洗えます。

また3種類のパーツの構造がシンプルなので、とても洗いやすいです。

毎日使うものなので、お手入れが簡単で衛生的に使えるのがうれしいです。

HARIOだしポットの3種類のパーツ

 

水出しでも美味しい

夜にだしポットに素材と水を入れ、冷蔵庫にスタンバイ。

すると翌朝にはだしが抽出され、ポットの水が美しい黄金色になっています。

水出しでも、十分に美味しいだしが取れます。

 

急ぐときは電子レンジ・お湯出し

前日の仕込みを忘れてしまってすぐにだしが欲しい場合は、500Wで8~9分電子レンジにかけるか、お湯を注いで作っています。

 

お湯を沸かすのに使っているのは、南部鉄器の鉄瓶です。

 

美味しすぎて味噌鍋沼にはまり中

味噌汁が大好きなのですが、ずっとだしを使わずに電子レンジで一人分を作っていました。

 

一人分の味噌汁を簡単に作るコツは、こちらの記事をご覧ください。

 

でもHARIOだしポットを使い始めてから、だし入り味噌汁の美味しさに目醒めてしまい、もっとたくさん食べたいと思うように。

最近は、半熟たまご入りの味噌鍋にはまっています。

味噌鍋がトレーに載っている状態

 

上の写真の鍋は南部鉄器のもので、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

だし素材は味噌汁の具材に

だしを取るのに使っただし素材は、キッチンバサミで刻んで味噌汁に入れて食べています。

美味しいだしが取れ、具材にもなり、ゴミが減らせて、一石三鳥

 

だし素材のカットに使っているのは、関孫六のキッチンバサミです。

 

お茶の抽出にもピッタリ

だしを取る以外に、緑茶や紅茶を入れる際にも大活躍。

ストレーナーが大きいため、茶葉がジャンピングしやすく旨味がしっかりと抽出され、美味しいお茶が淹れられます。

 

おすすめのだし素材

だしを取るのに最適な昆布、かつお節、椎茸をご紹介します。

 

福島鰹株式会社 熟成利尻昆布 500g

福島鰹株式会社は、大正11年の創業以来京都の和食文化とともに歩んできた老舗のだし屋。

そのだし屋の本格的な味わいが、家庭で楽しめます。

天然利尻昆布を1年間熟成させているため、味と香りの深みが増しています。

 

口コミ・評判

購入した方の声をシェアします。

 

素晴らしい

今まで某有名百貨店の通販で買っていたのですが、送料が要るようになり、もしやAmazonで扱いあるかも?と思ったら、ありました。とても綺麗な形で、しっかりと上品な出汁が出ます。利尻昆布にしたらもう他は使えません。ここで扱ってくだされば、永遠に買えるかな、、?安心でふ。

アマゾンより

美味しいです

出汁取り用に購入しましたが、出汁を取り終えた後に食べても美味しく食べられます。
スーパーで安く売っている出汁用昆布は、とても食べられた物ではないので、この昆布は優秀だと思います

アマゾンより

 

 

福島鰹株式会社 花かつお 500g

「花かつおは前述の昆布と同じ福島鰹株式会社のもので、芳香な香りを持つ最高級の国産かつお

削り上げた後すぐに不活性ガスを用いて充填しているため、いつでも削りたてに近い味と風味が味わえます。

 

口コミ・評判

購入した方の声をシェアします。

 

香りが良い

鰹の味を改めて味わった気がします。花鰹なので、少し大きめですが、レンジで温めてキッチンペーパーで包んだら細かくもなります。お味は花カツオがいちばんですね。

アマゾンより

美味しいです!

味噌汁が苦手だった子どもがこちらの鰹節で出汁を取るようになってから、美味しいと食べてくれるようになりました。大容量で美味しい!

アマゾンより

 

 

九州産 干し椎茸 無農薬 200g

九州(大分県熊本県・宮崎県)産の原木で無農薬栽培された、安心で安全な干し椎茸。

椎茸にはカルシウムの吸収を促すビタミンDが特に豊富で、積極的に摂りたい食材です。

 

口コミ・評判

購入した方の声をシェアします。

 

いい香り

一晩ボウルに水と一緒に入れて冷蔵庫に入れて使ってます。ぷりぷりに戻って水にいい香りの出汁が取れて色々な料理に使ってます。美味しいです。無くなったらまたリピートします。

アマゾンより

お湯で戻しても大きさが変わらない。

乾燥物の椎茸はは水分を吸うと膨らみ大きくなるものが多いですが、これは元が小粒のせいかほとんど大きさは変わらずに柔らかく戻ります。鍋とかに入れる材料の量の調整がしやすいです。

アマゾンより

 

 

だしの効果は?

だし生活を始めて起こった変化について、シェアします。

 

減塩できた

HARIOだしポットでだしを取るようになってから、味噌汁の味噌の量を半分に減らすことができました。

味噌の量が半分でも物足りないということはなく、とても美味しい味噌汁になり大満足です。

 

血圧が下がった

2ヶ月ぶりに血圧を計ったところ、正常範囲内に下がっていました。

減塩して血圧を下げたい方には、ぜひHARIOだしポットを試していただきたいです。

 

だしに関するおすすめの本『1日1杯飲むだけダイエット やせる出汁』

太っている人とやせている人の差は「味覚」にあり、「デブ味覚」を「ヤセ味覚」にすることが大切。

「ヤセ味覚」にする方法は1日1杯「やせる出汁」を飲むことで、「やせる出汁」でやせられる理由が解説されています。

 

口コミ・評判

購入した方の声をお伝えします。

 

日本の大切な文化です。

とても理にかなった本でした。太った息子に出しを作って送りました。私は本枯節を削って料理していますので太りません。多くの人に読んでほしいと思いました。太った人も痩せた人にも大切な日本の文化出し達です。

アマゾンより

良かった!

これなら簡単に始められて無理なく続けられそう。痩せるだけでなく健康的

アマゾンより

 

 

まとめ

だしを料理に活用することで、「減塩でも美味しい」が叶いました。

だしを取るのは手間がかかるものだと思っていましたが、便利なアイテムを活用すれば簡単にだしを取れるのだと分かりました。

HARIOだしポットとの出会いが、私にだしの美味しさを教えてくれました

もっと早く買っておけば良かったと後悔しているくらい、気に入っています。

手軽にだしが取れるHARIOだしポットで、だし生活を始めてみませんか

 

HARIOだしポット」が向いている方

  • 健康に気を遣っている
  • 高血圧で悩んでいる
  • 減塩したい
  • 手軽にだしを取りたい
  • 子供にだしの美味しさを教えたい
  • 添加物なしのだしで調理したい
  • だしを取る際の面倒を減らしたい

 

アマゾンで月に300点以上売れています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【無印良品 アクリル浄水ポット】使い勝手・コスパ抜群「5年愛用者が魅力を解説・デメリット解決方法も紹介」

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

今回は、2019年から愛用している無印良品のアクリル浄水ポットについて綴ります。

無印良品のアクリル浄水ポットの斜め向きの全体像

 

 

無印良品 アクリル浄水ポット」を購入したいきさつ

以前は蛇口に取り付けるタイプの浄水器を使っていましたが、浄水能力と衛生面が気になるように。

ペットボトルの水を購入していた時期もありますが、買い物が大変ですしゴミが大量に発生するのが嫌でした。

最初に考えたのは、当時流行していたウォーターサーバーを設置すること。

でも、場所を取るのと水の交換が大変そうだったので諦めました。

そして次に検討したのが、ポット型浄水器

いろいろなタイプのものが販売されていますが、一人暮らしの私には大きすぎたり、カートリッジが入手しずらそうでしばらく悩んでいました。

そんな時に出会ったのが、無印良品のポット型浄水器でした。

大きさがちょうど良かったのと、店舗数が多い無印良品ならカートリッジ入手の問題もなかったので、購入を決めました。

無印良品 アクリル浄水ポット」の特徴

無印良品のアクリル浄水ポットの特徴をシェアします。

  • 浄水能力
  • 水が美味しそうに見える素材
  • 持ちやすいデザイン
  • 水切れの良い注ぎ口
  • サイズ
  • カートリッジ交換目安
  • カートリッジ交換目安シールの使い方

 

1つずつ、詳しく解説していきます。

 

浄水能力

JIS指定除去12項目を除去することで、カルキ臭のないおいしくまろやかな水になります。

浄水容量は約1.1Lで、カートリッジ1本で2Lのペットボトル約100本分の浄水が可能です。

 

水が美味しそうに見える素材

水が美味しそうに見える浄水器にするため、透明度の高いアクリル素材が採用されています。

 

持ちやすいデザイン

持ちやすくする工夫が、2ヶ所に施されています。

 

1つ目の工夫は、注ぎ口側よりも握る側の方が細く設計されていること。

この工夫のおかげで、片手でも楽に持つことができます。

無印良品のアクリル浄水ポットの持つ側からの全体像

 

2つ目の工夫は、上部の両側にくぼみが付けられていること。

この工夫のおかげで、引き出し式の野菜室などに保管した場合でもさっと取り出すことが可能です。

無印良品のアクリル浄水ポットの上部のくぼみアップ

 

水切れの良い注ぎ口

注ぎ口は、スッと水が切れるように試作を重ねてたどり着いたこだわりの形状です。

 

サイズ

サイズは高さ28×長さ17長x 幅10cm

スリム設計で、一人暮らしに最適な大きさです。


カートリッジ交換目安

カートリッジ1本で200Lの浄水が可能なので、1日3L分の浄水だと約2ヶ月使えます。

 

交換目安シールの使い方

下記写真のシールが付属しています。

上部の「月の数字」が書かれたシールの上に下部の「開始・交換」と書かれたシールを貼ると、カートリッジの使用開始日と交換日が分かるという仕組みです。

無印良品のアクリル浄水ポットのカートリッジの交換目安シール

 

例えば「使用開始が3月1日で交換が5月1日」なら、下記写真のようにシールを作成してポットに貼ります。

このシールはきれいに剥がせるので、ポットにシール跡が残ることはありません

無印良品のアクリル浄水ポットのカートリッジの交換目安シールをポットに貼った状態

 

1日3L使用する場合はこの方法で交換時期の管理ができますが、使用量が異なる場合は役にたちません

その場合の対処方法については、後述します。

 

無印良品 アクリル浄水ポット」の口コミ・評判

実際に購入して使っている方の評価は参考になると思いますので、シェアします。

 

手軽においしい水をお安く飲むことができる!場所にも困らない!手入れもらくちん!

2年ほど愛用しています。水をたくさん飲むのでウォーターサーバーなどを検討しましたが重いし、家が手狭になる印象がありためらっていました。浄水器を探していましたが他のメーカーさんは浄水器カートリッジが大きかったり、水道口に付けるのは抵抗があったり、と悩んでいた時に出会いました。
まず驚いたのはサイズの小ささ、手のひらサイズです。買って帰るの問題ありません。また無印良品さんは店舗数もたくさんあり、手先で気軽に買うこともできます。
皆さんが気になる味はもちろん美味しく、癖がないのでたくさん飲むことができます。また我が家は本当に沢山お水を飲むので助かっています。水の味にうるさい旦那さんもとても美味しいと言っております。濾過のスピードも早く1分前後で1L浄水してくれるので我が家は大助かりです。

無印良品HPより

コスパ良し!

飲み水をペットボトルで買うのがもったいないと思い、2年ほど前から使っています。美味しいお水がコスパ良く飲めるので重宝しています。2ヶ月に1回の交換と記載されていますが、なんだかんだ3ヶ月に一回くらいになってしまっていますが個人的に特に問題はないです。良品週間中にまとめ買いすることが多いです。この先もずっとリピートしたいと思っています。

無印良品HPより

美味しいお水になることもそうですが、場所をとらず、持ちやすいところも好印象です。

軽さが魅力の商品です。こちらを購入して使い始めて、2Lのペットボトルの水を買う必要がなくなり、節約にもなりゴミも減りで、良いことずくめです。

無印良品HPより

 

 

 

無印良品 アクリル浄水ポット」を使った感想・体験談

2019年に購入して毎日使ってきて感じているのは、以下の点です。

  • 思ったより速くろ過できる
  • 浄水した水が美味しい
  • 水垂れしないのが良い
  • 一人暮らしに最適な容量
  • 取っ手がないので収納しやすい
  • 横からも上からも持ちやすい
  • カートリッジの取り付けが簡単
  • カートリッジが入手しやすい
  • お手入れ簡単
  • 丈夫で長持ち
  • 1Lあたり7.45円で経済的
  • ゴミが減る

 

それでは、1つずつ詳しく説明していきます。

 

思ったより速くろ過できる

タンク1杯分のろ過時間は、公称よりも若干速いです。

  • 公称:5分
  • 実際:4分10秒

 

浄水した水が美味しい

そのまま飲むのはもちろんのこと、コーヒーやお茶、料理にも使っています。

カルキ臭はなく、まろやかで美味しいと思います。

 

水垂れしないのが良い

注いだ時に水垂れすることがなく、使いやすいです。

 

一人暮らしに最適な容量

1.1Lの浄水容量は、一人暮らしに最適です。

家族が多い場合は容量不足だと思うので、使い方に工夫が必要です。

工夫の仕方については、後述します。

 

取っ手がないので収納しやすい

取っ手がないので、冷蔵庫のドアポケットや野菜室にスッキリ収納できます。

無印良品のアクリル浄水ポットを冷蔵庫の扉裏に収納した状態
無印良品のアクリル浄水ポットを冷蔵庫の野菜室に収納した状態

 

横からも上からも持ちやすい

スリム設計なので、片手でも楽に持つことができます。

そして上部に指が引っかかるくぼみがあるため、滑って落とす心配がありません。

冷蔵庫下部の野菜室などに収納しても、上部両脇のくぼみのおかげで持ち上げやすいです。

無印良品のアクリル浄水ポットを横から持った状態
無印良品のアクリル浄水ポットを上から持った状態

 

カートリッジの取り付けが簡単

定期的に交換する必要があるカートリッジの取り付けが面倒だと、プチストレスを感じてしまうもの。

でも無印良品のアクリル浄水ポットなら、ちょっとねじるだけなのでとても簡単です。

無印良品のアクリル浄水ポットのカートリッジ
無印良品のアクリル浄水ポットの内側パーツにカートリッジを取り付けた状態

 

カートリッジが入手しやすい

私はかなり頻繁に引越をするのですが、無印良品の店舗はあちこちにあるためカートリッジの購入に困ったことはありません

お得に購入できる無印良品週間を利用して、まとめ買いするようにしています。

 

お手入れ簡単

こまめにスポンジで洗うようにしていますが、細部の汚れが気になるので全体を月に1回漂白しています。

もう5年使っていますが、このお手入れ方法で問題はないようです。

 

丈夫で長持ち

2019年に購入して毎日使ってきた中で、いつの間にか蓋に小さな欠けができてしまいました。

でもそれ以外の部分には全く問題はなく、耐久性抜群です。

無印良品のアクリル浄水ポットの注ぎ口が欠けた状態

 

1Lあたり7.45円で経済的

浄水器は、定期的にカートリッジの交換が必要です。

無印良品のカートリッジは税込1,490円で、カートリッジ1個で約200Lの水道水がろ過できます。

1Lあたりのランニングコストは7.45円なので、かなり経済的です。

 

ゴミが減る

ペットボトルの水を購入する必要がなくなり、ゴミを減らせるようになって良かったです。

 

無印良品 アクリル浄水ポット」のデメリットと解決方法

とても優秀な浄水ポットですが、デメリットが3点あります。

 

カートリッジ交換を自己管理しなければならない

液晶やLEDライトでカートリッジ交換時期を自動管理できる浄水ポットがありますが、無印良品のポットにはそのような便利なシステムは採用されていません。

そのためカートリッジの交換時期は、自分で管理しなければなリません。

交換目安シールが付属していますが、2ヶ月設定のため、使用量によっては付属シールは役に立ちません

 

解決策⇒グーグルカレンダーで管理

そこで私は、グーグルカレンダーを活用しています。

まず1日の使用量をチェックして、そこから交換までの日数を計算します。

そしてグーグルカレンダーの繰り返し設定をし、スマホで管理

カートリッジ1つの浄水量は200Lなので、仮に1日2Lの使用するなら100日使用可能ということ。

グーグルカレンダーの繰り返し設定を100日にすれば、カートリッジの交換忘れが防げます

またこの方法は、季節によって水の使用量が変わる場合にも便利です。

 

容量が少なめ

私は一人暮らしなので特に問題ありませんが、家族が多い場合や料理にたくさんの浄水を使う場合は、容量が足りないと思います。

 

解決策⇒別容器を活用

浄水が完了した水を別の容器に移しておけば、いつでもさっと浄水を飲むことができます。

 

おすすめの別容器「無印良品 アクリル冷水筒」

無印良品らしいシンプルなデザインの水筒で、容量は1Lと2Lの2種類です。

1Lは幅9×奥行10.5×高さ24.5cm、2Lは幅10×奥行14.5×高さ30.5cm。

冷蔵庫のドアポケットに入るサイズです。

 

横置きOK

ドアポケットは牛乳豆乳などに占領されているので麦茶を入れて横置きしてます。使って1ヶ月程ですが漏れは有りません。

アマゾンより

やっぱり無印良品

使う人の事をよく考えて作られてる、試して作られてる気がします。やっぱり無印良品だなと思います。

アマゾンより

 

 

浄水完了を待たなければならない

全部使い切ってしまうと、浄水が完了するまで待たなければなりません

暑い時期の帰宅時などに、残りが少なくてすぐにたくさんの水が飲めなくてプチストレスを感じることがありました。

 

解決策⇒常に満タンにしておく

あまり良くないのかもしれませんが、私が自己責任で行っている方法をシェアします。

残りが少なくなってきたら継ぎ足して、常に満タン状態をキープ

こうしておけばいつでもさっと浄水が飲め、プチストレスを回避できます

 

まとめ

私は2019年から無印良品のアクリル浄水ポットを愛用していて、カートリッジはもう何回交換したか分かりません。

使い勝手とコスパ抜群で、購入して良かったです。

 

無印良品 アクリル浄水ポット」が向いている方

  • 美味しい水が飲みたい
  • ウォーターサーバーを置く場所がない
  • シンプルでスリムな浄水ポットが欲しい
  • 持ち上げやすい浄水ポットを探している
  • カートリッジが入手しやすいとうれしい
  • ペットボトルの水の購入をやめたい
  • ペットボトルのゴミを減らしたい

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【ヒューケラ】超おすすめのカラーリーフ「彩り豊富・日陰OK・丈夫・コスパ抜群」

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

植物の植え付けに適した時期がやってきましたね!

「今年は何を買おうかなあ」と迷っている方におすすめなのが、ヒューケラ

というわけで、今回は大好きなヒューケラというカラーリーフについて語ります。

バルコニーのヒューケラべっぴんさん2種類

 

 

ヒューケラとは?

ヒューケラという名前を聞いたことがない方もいると思うので、まずは特徴を説明します。

 

日陰でも育つカラーリーフ

ヒューケラは、日陰でも育つカラーリーフの代表的存在

殺風景になりがちな日陰に彩りを添えてくれるため、ガーデナーに大人気のカラーリーフです。

 

葉色の種類が豊富

緑葉のものから黄色や赤紫色の葉、斑入り葉など、色や模様のバリエーションが豊富。

毎年の新品種発表を楽しみにしている収集家もいるほど、ヒューケラの品種は多様です。

 

長く楽しめる常緑多年草

春夏は可憐な花が咲き、秋冬は紅葉し、落葉することはありません

また多年草毎年楽しめるのも、ヒューケラの大きな魅力です。

 

可憐な花が咲く

カラーリーフですが、実は素朴で可憐な花を付けます。

5~7月頃に細い花茎が20〜50cmほど伸び、穂状になった小さな花が次々と咲きます。

 

丈夫で育てやすい

耐寒性が強く常緑で越冬し、直射日光を避ければ夏越も可能です。

 

コスパ抜群

ヒューケラはほかのカラーリーフと比べると、高額です。

でも1年を通してずっと葉が付いている常緑草で、可憐な花も楽しめます。

そしてその状態が毎年繰り返される多年草なので、実はコスパ抜群なカラーリーフです。

私も最初は購入をためらっていたのですが、今となっては「もっと早く買えば良かった」と思っています。

 

ヒューケラ ドルチェの特徴

さまざまな種類があるヒューケラの中で、一番手に入りやすいのがPWのドルチェシリーズです。

 

強く進化

改良によってPWのドルチェシリーズのヒューケラは、一般的なヒューケラが苦手な暑さや直射日光にも強くなっています

 

種類豊富

ドルチェシーズのヒューケラは、ラインナップが豊富。

2024年3月時点で、PWのホームページには13品種が掲載されています。

 

それぞれの品種の解説や地植えと寄せ植えの写真がたくさん掲載されていて、参考になるので下記ホームページを覗いてみてください。

 

 

 

ヒューケラを育てた感想・体験談

我が家のヒューケラは、2021年に購入したべっぴんさんというシリーズの勝山とクズ子という種類。

ずっとバルコニーで育てていますが、季節によって表情が変わり育てるのがとても楽しいです。

下記写真の手前2つが、ヒューケラの勝山とクズ子です。

バルコニーのヒューケラべっぴんさん2種類

 

ヒューケラを植えている鉢とフラワースタンドについては、下記の記事で詳しく説明しています。

 

べっぴんさん 勝山(かつやま)

勝山は、葉色の変化が楽しめるのが特徴。

最初はオレンジで次に黄色になり、最後は黄緑へと変化していきます。

 

2023年6月の様子

赤みのある茎が長く伸び、たくさんの白い花が付いています。

とても小さく可憐な花は、ヒューケラならではの魅力です。

白い花が付いた状態の2023年6月の勝山

 

2024年3月の様子

暖かい日が増えてくると、株の中央に新しい葉が出てきます。

背丈の高い葉と低い葉が混在するのも、ヒューケラの特徴です。

2024年3月の勝山の全体像

 

新しく出てきた葉は裏側も、とてもきれいなオレンジ色です。

2024年3月の勝山の新しい葉の裏側

 

べっぴんさん クズ子(くづね)

クズ子は、くっきりした葉脈が魅力的なヒューケラ。

 

2023年6月の様子

30cm程の赤みのある茎の先端に、ピンクの可憐な花が咲いています。

ピンクの花が付いた状態の2023年6月のクズ子

 

葉が大きくなるにつれてよりくっきりしてくる葉脈が、とても美しいです。

2024年3月のクズ子の葉のアップ

 

2024年3月の様子

3月になり暖かい日が増えてきて、株の中央に新しい葉が出てきています。

2024年3月のクズ子の全体像

 

育て方のコツ

2021年に購入し、ずっとバルコニーで育てています。

特別なことはしていませんが、育て方をシェアします。

 

植え付け時期

植え付けに適しているのは、3~4月か9~10月頃の穏やかな気候の時期。

大きくしたいなら、9~10月より3~4月に植え付けることをおすすめします。

 

植え付け時の注意点

株元が土の上に出るように、浅めに植え付けます

下記写真のように株元から新芽が出てくるため、株元が土に埋もれてしまうと蒸れてしまうため良くありません。

土の上に出ているクズ子の株元アップ

 

土が乾いてから水をあげる

一般的には水切れで枯れるよりも、水のあげすぎで根腐れして枯れてしまうことが多いようです。

ヒューケラの場合も水のあげすぎには注意が必要で、乾き気味の方が調子が良いです。

土が乾いてから、たっぷり水をあげています。

 

生育期に肥料を与える

4~5月と9~10月に2週間に1度位の割合で、液体肥料をあげています。

私が長年愛用している液体肥料は、ハイポネックス

 

アマゾンで月に4000点以上売れています。

 

置き場所

半日陰程度の明るさが、一番適しているように思います。

特別な手当てなしで夏越も冬越も可能ですが、夏場は直射日光が当たらない場所に移動します。

 

定期的に植え替える

株が成長したら一回り大きな鉢に植え替えますが、古い土は栄養分を失っているため新しい土に交換します。

栄養分が含まれている新しい土に交換すると、植え替え後もスクスク成長します。

私は花ごころの観葉植物の土を愛用していますが、どの植物も元気に育っています。

 

アマゾンで月に2000点以上売れています。

 

古い土は捨てずに再生しています。

室内で土を再生する方法をこちらの記事で、シェアしています。

 

まとめ

今までいろいろな植物を育ててきましたが、ヒューケラはアイビーと並んで育てやすさ抜群

価格は高めですが、1年中そして毎年楽しめるので、コスパの点でも優秀なカラーリーフです。

バルコニーをもっと華やかにしたいので、パープル系や斑入りを物色中。

生活に彩りを添えてくれるヒューケラを育ててみませんか。

 

我が家には、かなりもりもりのアイビーがあります。

アイビー好きな方は、こちらの記事もご覧になってみてください。

 

ヒューケラが向いている方

  • カラーリーフが好き
  • 日当たりの悪さから、植物を育てるのを諦めてきた
  • 日陰でも育てられる植物を探している
  • 1年中楽しめるカラーリーフが欲しい
  • 庭やベランダをカラフルにしたい
  • 丈夫で育てやすいカラーリーフが欲しい

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【シルク100%手袋】保湿・手荒れ&日焼け防止・冷え対策・パソコン作業に最適

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

今回は、先日購入したシルク手袋について綴ります。

イイナクローゼットのシルク手袋の全体像

 

 

 

私の手の悩み

左の掌は問題ないのですが、右の掌に湿疹があります。

なぜ右の掌だけに湿疹ができるのかを自分なりに考えてみたところ、マウスが原因かもしれないと思い当たりました。

子供の頃からアトピー体質ですが、寒くなって血行が悪くなると症状が悪化する傾向があります。

毎日の長時間のパソコン作業で右の掌の血流が妨げられるのが良くないと考え、手が疲れにくいと評判の縦型マウスに替えました。

縦型マウスを使うようになり湿疹はかなり改善しましたが、完全に良くなったわけではなかったため、更なる対策を検討していました。

 

マウスの買い変えについては、こちらの記事をご覧ください。

 

探していた手袋の条件

右の掌の湿疹の改善策を検討している時、「もしかすると接触性皮膚炎かもしれない」と思い、手袋を試してみることにしたのです。

探していた手袋は、下記条件をクリアするものでした。

  • 素材はコットンかシルク
  • パソコン作業がしやすい
  • 1年中使える
  • 就寝時にも使える
  • 汚れが目立たない
  • 洗濯しやすい

 

コットンかシルクが良かったのは、手袋自体が接触性皮膚炎の原因にならないようにするためです。

就寝時にも使えるというのは、寝る前に掌に塗った薬の効き目を少しでも高めたかったからです。

 

シルク素材の特徴

コットンにするかシルクにするか決めかねていたため、シルクの特徴を調べてみました。

一般的なシルク素材の特徴は、以下の通りです。

  • 低刺激で肌に優しい
  • 保湿力が高く乾燥しにくい
  • 美肌効果のある成分が豊富
  • 摩擦が少なく静電気が起きにくい
  • 紫外線カット効果が期待できる
  • 夏は涼しく、冬は暖かい

 

では、1つずつ説明していきます。

 

低刺激で肌に優しい

シルクのたんぱく質構造は人間の肌のたんぱく質構造とよく似ていて、「第二の肌」とも言われています。

親和性が高く肌への刺激が少ないため、アトピー性皮膚炎の方や敏感肌の方でも安心して着用できる素材です。

肌に近い素材であるシルクを身に付けることで、肌に優しいだけでなく美容効果を得ることができます。

 

保湿力が高く乾燥しにくい

シルクは保湿力が高いので、必要以上に肌の水分を奪いません

シルクのしっとりした肌触りは潤いも補給してくれるため、寝ている間の乾燥肌対策にも役立ちます。

 

美肌効果のある成分が豊富

繭糸は、フィブロインとセリシンという2種類のたんぱく質からできています。

繊維状のフィブロインにはグリシン・アラニン・セリン・チロシンなどアミノ酸が多く含まれていて、美肌効果が期待できます。

 

摩擦が少なく静電気が起きにくい

シルクは細くて柔らかい繊維なので、摩擦が少なく静電気の発生を抑えてくれます。

そのため、肌への刺激を避けられます。

 

紫外線防止効果がある

シルクは、紫外線防止効果が高い素材。

シルクのアミノ酸結合のたんぱく質繊維が、紫外線を吸収して変質することで、肌への紫外線透過を防ぐ効果があります。

 

夏は涼しく、冬は暖かい

シルクの繊維は微細な多孔質構造をしているため、繊維の間に空気をたくさん含むことができ、保温性に優れています。

 

「イイナクローゼット シルク100%手袋」

コットンにするかシルクにするか悩んでいましたが、シルクの魅力を知り、シルク素材のものを購入することにしました。

検討した結果私が選んだのは、「イイナクローゼット シルク100%手袋」です。

イイナクローゼットのシルク手袋の全体像

 

イイナクローゼットの丁寧な対応

下記の写真は、商品に同梱されていたタグです。

『ご購入されたお客様に「いいなっ!」と言っていただける商品とは何かを日々探求し、形にして参ります。』と記載されています。

ちょっとしたことですが、このほっこりするメッセージを読んで、イイナクローゼットの商品を購入して良かったと感じました。

また『各種タグは取り外して同封させていただいております。』という説明も、「タグがないけど本当にシルクなの?」という顧客の疑問に寄り添っていて素敵だと思います。

同梱されていたイイナクローゼットのタグ2種類

 

手袋の特徴

  • 本場香川県の手袋職人が製作
  • こだわりの絹紡紬糸を使用
  • 1年中活躍
  • 冷え対策にも効果的
  • 指切りタイプで便利
  • フィットする手首回り
  • 高級感のある織り方
  • カラーバリエーション豊富

 

上記の特徴について、1つずつ詳しく説明していきます。

 

本場香川県の手袋職人が製作

香川県の東端に位置する東かがわ市日本唯一の手袋産地で、日本国内で生産される手袋のうち、90%以上を生産しています。

イイナクローゼットのシルク100%手袋は、本場香川県の手袋職人が素材から設計まで携わっています。

 

こだわりの絹紡紬糸を使用

絹紡紬糸は空気を多く蓄える構造が特徴で、吸湿性、放湿性、保温性に優れた素材

光沢がある生糸に比べ、絹紡紬糸はふんわりとしたナチュラルな風合いで、軽やかな着け心地です。

 

1年中活躍

シルクは夏は涼しく、冬は暖かいといった適温保持機能に優れているため、1年を通して活躍してくれます。

 

冷え対策にも効果的

長めのカフスが手首をやさしく包み込むので、夏場の冷房対策や冬場の冷えから手を守ってくれます

 

指切りタイプで便利

指切りタイプなので、スマホ操作やパソコン作業時にも使えます

 

フィットする手首回り

手首周りには、細いゴムがたくさん縫い込まれています。

約11.5cmと広範囲のシャーリング加工のおかげで、手首にフィットします。

イイナクローゼットのシルク手袋の裏側のシャーリング部分

 

高級感のある織り方

各色それぞれが複数の色で編み上げる凝った織り方になっているため、単色のものと比べて深みのある風合いで高級感があります

 

カラーバリエーション豊富

パステル調のきれいな色合いから、ダークで落ち着いた色合いのものまであり、好みや季節に応じて使い分けることが可能です。

 

 

「イイナクローゼット シルク100%手袋」を使った感想・体験談

ここからは、実際に使った感想をお伝えします。

 

質感・肌ざわり

光沢がありつやつやしているシルクではなく、素朴な風合いのシルクです。

つやつやシルクだと滑ってしまうと思うので、パソコン作業にはこの素朴な風合いが適していると感じます。

 

サイズ感

ピタッとフィットする感じではなく、ゆとりがあります。(私の手の大きさは普通です。)

イイナクローゼットのシルク手袋をはめた状態の全体像

 

私が購入した色はセピア。

少しブラウンがかったグレーをイメージしていましたが、届いたものはセピアというよりもグレーという感じです。

 

汚れが目立たない

単色だとどうしても汚れが目立ってしまい、気になるものです。

でもこの手袋は濃淡のある凝った織り方なので、汚れが目立ちません。

 

パソコン作業

下記の写真のように指先が出るため、キーボードを打ったりマウスを操作するのに支障はありません。

そしてうれしいことに、この手袋をはめてパソコン作業をしていると手が暖かくて心地良いのです。

感じていなかったのですが、どうやら今までは手が冷えていたのだと気付きました。

イイナクローゼットのシルク手袋をはめた状態イイナの掌アップ

 

袖口の汚れ防止に効果的

明るい色合いのシャツやニットで仕事をしていると、いつの間にか袖口が汚れてしまうことがあります。

でもこの手袋は袖口が長くカバーの役目を果たしてくれるので、洋服の袖口の汚れを防止できます。

 

就寝時

11.5cm程のゴムシャーリング加工が施されているため、就寝中に外れてしまうことがありません。

寝る前に塗った薬やクリームの持ちが良くなるため、手荒れ対策に効果的。

シルク手袋を着用して就寝するようになり、カサカサしていた甲部分の乾燥が改善しました。

 

洗濯

手洗いの方が良いのかもしれませんが、面倒なのでネットに入れて洗濯機で洗濯しました。

縮んだりすることはありませんでしたが、若干表面に毛羽立ちが発生しました。

毛羽立ちが気になる場合は、手洗いした方が良さそうです。

下記2枚の写真は、洗濯後の状態です。

イイナクローゼットのシルク手袋の洗濯後の全体像
イイナクローゼットのシルク手袋の洗濯後のアップ

 

アトピーのため洗剤を使用せず、マグネシウム粒と重曹で洗濯しています。

こちらの記事で、マグネシウム粒の使い方などを詳しく説明しています。

 

そして先日、洗濯機にナノバブル水を発生させるアタッチメントホースを取り付けました。

予洗いと洗剤なしでも目立つ汚れが落ちて、ビックリしました!

 

アトピーに対する効果

手袋をしてパソコン作業をするようになり、アトピーはかなり落ち着いています。

完治するには時間がかかると思いますが、変化があったらまたこちらでご報告したいと思います。

 

「イイナクローゼット シルク100%手袋」の口コミ・評判

実際に購入して使っている方の評価は参考になると思いますので、シェアします。

 

サラッとしていて肌触りがいい。色味も大満足です。

PC使用時の手のひらの汗対策と冷え対策に購入。

サイズ感:手の大きさは、レディースの標準(Mサイズ)指の長さは普通、手の甲厚は薄です。指切りが思ったより浅めです。写真のように、指切り部分がちょうど爪の付け根当たりまでで、指先がちょっとのぞく程度です。PC作業時は少したくし上げるような恰好で使っていますが、不便さは感じていません。全体的にゆったりとした装着感ですが、手首部分が長めで、かつ手首の編み方が工夫されているので、簡単に脱げてしまうことはありません。睡眠中の使用も問題なさそうです。

肌触り:サラッとしているので、手汗で蒸れてしまうことなく、快適に使えています。毛糸のように温かくはありませんが、手袋をはめているだけで、冷え対策にもなっています。

品質と耐久性:一度しか洗濯していないので、確実ではありませんが、洗濯機の手洗いコース(ネット使用)で、縫製や色落ちトラブルはありませんでした。個人の好みもありますが、色(インディゴ)は、かわいくて気に入っています。

とても満足していますが、指切りの長さの問題で、あえて辛口評価で☆4としました。睡眠用に購入していたら☆5にしていたと思います。

アマゾンより

母にプレゼントしました。朝起きると指が…

母にプレゼントしました。 朝起きると指が痛いと言っているので就寝時につけてみたところ痛さが軽減したそうでかってよかったです。 そんなに手は大きくなく、指の第一関節より上、爪のあたりまで覆われますがスマホ操作などはしやすく、手先も冷えないそうです。洗い替え用に2つ購入してよかったです。

ヤフーショッピングより

 

まとめ

イイナクローゼットのシルク100%手袋は、指切りタイプなので昼夜問わず使えとても便利。

昼間は、パソコンやスマホを使う際の冷えや肌荒れ防止と外出中の日焼け対策に。

夜は、就寝中の保湿用として活躍します。

色の濃淡を付けた織り方なので、汚れが目立ちにくいというメリットもあります。

気に入ったので、洗い替え用に違う色を購入しようと思っています。

 

「イイナクローゼット シルク100%手袋」が向いている方

  • 就寝時の保湿用手袋が欲しい
  • 接触性皮膚炎のため手袋が手放せない
  • スマホやパソコンが使える手袋を探している
  • 日焼け対策用に蒸れない手袋が欲しい
  • パソコン作業時の手の冷えを防ぎたい
  • 手荒れ用の塗り薬やクリームの効き目を高めたい

 

カラーバリエーション豊富です。

 

こちらの記事で、アトピー体質のダニ対策についてシェアしています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。